雪印メグミルク株式会社(以下、雪印メグミルク)は、2009年に雪印乳業と日本ミルクコミュニティが経営統合して誕生した日本最大級の乳業メーカーです。創業から100年を迎えた同社では、「おいしい雪印メグミルク牛乳」や「さけるチーズ」など数多くの人気商品を手掛けており、転職を検討する方にとって注目度の高い企業の一つです。
この記事では、雪印メグミルクの最新の平均年収データをはじめ、年度別の推移、役職別・年齢別の年収、福利厚生、転職難易度について詳しく解説します。転職や就職活動の参考として、ぜひ最後までご覧ください。
雪印メグミルクの会社概要
雪印メグミルクは、東京都新宿区に本社を、北海道札幌市に本店を置く日本の大手乳製品メーカーです。2009年に雪印乳業と日本ミルクコミュニティの経営統合により誕生し、現在では国内乳業界において明治ホールディングス、森永乳業と並ぶトップクラスの地位を確立しています。売上高は6,054億円(2024年3月期)と、業界内でも有数の規模を誇っています。
雪印メグミルクの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 雪印メグミルク株式会社 |
本社所在地 | 東京都新宿区四谷本塩町5番1号 |
設立年 | 2009年10月1日 |
業種 | 食品・乳業 |
事業内容 | 牛乳、乳製品及び食品の製造・販売等 |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場・札幌証券取引所 |
雪印メグミルクの事業は大きく分けて「乳製品事業」「飲料・デザート類事業」「飼料・種苗事業」の3つのセグメントで構成されています。乳製品事業では、創業当時から製造を開始したバターをはじめ、マーガリン類やチーズを中心とした事業を展開。飲料・デザート類事業では、牛乳やヨーグルト、飲料など多くの商品ラインアップを持ち、お客様の日々の食生活に栄養と豊かさをお届けしています。また、グループ会社の雪印種苗を通じて飼料・種苗事業も手掛けており、酪農生産から消費者への商品提供まで一貫した事業展開を行っているのが特徴です。
雪印メグミルクの平均年収はどのぐらい?
雪印メグミルクの最新の平均年収は735万円です。これは2024年3月期の有価証券報告書に記載されたデータで、前年度の723万円から12万円の増加となっています。国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」による全国平均年収458万円と比較すると、約1.6倍の水準となっており、食品業界の中でも高い給与水準を維持しています。
年度別の平均年収推移
年度 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 従業員数 |
---|---|---|---|---|
2020年3月 | 712万円 | 40.7歳 | 15.5年 | 3,081人 |
2021年3月 | 720万円 | 40.9歳 | 15.6年 | 3,118人 |
2022年3月 | 726万円 | 41.2歳 | 15.6年 | 3,129人 |
2023年3月 | 723万円 | 41.5歳 | 15.7年 | 3,134人 |
2024年3月 | 735万円 | 41.7歳 | 15.8年 | 3,118人 |
出典:雪印メグミルク株式会社 有価証券報告書(2024年3月期)
過去5年間の推移を見ると、雪印メグミルクの平均年収は着実に上昇傾向にあります。2020年3月期の712万円から2024年3月期の735万円まで、23万円の増加を記録しています。特に2024年3月期は前年度比で12万円の増加となっており、業績向上に伴う給与水準の改善が見られます。従業員数も3,000人台を維持しており、安定した雇用環境を提供していることがわかります。
他企業との比較データ
企業名 | 平均年収 | 売上高 | 平均年齢 |
---|---|---|---|
雪印メグミルク | 735万円 | 6,054億円 | 41.7歳 |
森永乳業 | 773万円 | 5,256億円 | 41.0歳 |
明治ホールディングス | 1,013万円 | 1兆1,054億円 | 43.8歳 |
同業他社との比較では、雪印メグミルクの平均年収735万円は森永乳業の773万円を38万円下回っているものの、売上高では雪印メグミルクが約800億円上回っています。明治ホールディングスは持株会社であり、乳業事業以外も含むため平均年収が1,000万円を超えていますが、純粋な乳業事業で比較すると雪印メグミルクと森永乳業の年収水準は近い水準にあります。東証プライム上場企業の食品業界平均年収718万円と比較すると、雪印メグミルクは業界平均を17万円上回っており、業界内では33位(全74社中)の位置にあります。
雪印メグミルクの役職別年収データ
役職 | 推定年収(万円) |
---|---|
係長・主任クラス | 公式データとしては非開示 |
課長クラス | 公式データとしては非開示 |
部長クラス | 公式データとしては非開示 |
雪印メグミルクでは、役職別の詳細な年収データは有価証券報告書やIR資料において公式データとしては非開示となっています。ただし、一般的な情報として、総合職の平均年収は854万円程度、管理職級の平均年収は1,134万円前後とされており、2024年度の役員報酬は、役員全体で平均4,657万円となっています。同社では昇格試験が定期的に実施されており、試験ベースでの昇進制度が採用されているため、能力と実績に応じた給与体系が構築されています。
雪印メグミルクの年齢別年収推移
年代 | 推定年収範囲(万円) |
---|---|
20代 | 公式データとしては非開示 |
30代 | 公式データとしては非開示 |
40代 | 公式データとしては非開示 |
50代以上 | 公式データとしては非開示 |
雪印メグミルクでは、年齢別の詳細な年収データについても公式データとしては非開示となっています。ただし、平均年齢41.7歳で平均年収735万円というデータから、同社の年収水準の高さがうかがえます。食品業界全体の特徴として、勤続年数に応じて安定的に年収が上昇する傾向があり、雪印メグミルクにおいても平均勤続年数が15.8年と長く、長期的なキャリア形成が可能な環境が整っていることが推測されます。新卒入社から定年まで働く従業員が多く、安定した雇用環境が提供されている企業といえるでしょう。
雪印メグミルクの福利厚生
雪印メグミルクは、大手食品メーカーらしい充実した福利厚生制度を整備しています。特に住宅関連の支援が手厚く、従業員の生活をサポートする体制が整っています。
制度・手当 | 内容 |
---|---|
住宅手当 | 家賃・住宅ローンの75%を会社が負担(上限あり) |
交通費 | 基本的に全額支給 |
賞与 | 年2回(4~5ヶ月分、2023年度実績5.60ヶ月分) |
退職金制度 | あり |
家族手当 | あり |
社宅制度 | あり(借上社宅制度含む) |
雪印メグミルクの福利厚生の中でも特に注目すべきは住宅手当制度です。家賃や住宅ローンの75%を会社が負担する制度があり、これにより従業員の住居費負担が大幅に軽減されます。一部の年数を過ぎると65%に減額されますが、それでも非常に手厚い支援といえます。また、年2回の賞与は2023年度実績で5.60ヶ月分と業界平均を上回る水準となっており、安定した給与体系が整備されています。その他にも社宅制度、借上社宅制度、家族手当など、ライフステージに応じた様々な支援制度が用意されており、長期的に安心して働ける環境が整っています。
雪印メグミルクの転職難易度は?
雪印メグミルクの転職難易度は「高め」と評価されています。東証プライム市場上場の大手乳業メーカーとして高い知名度と安定性を誇り、転職市場でも人気企業の一つとなっています。
項目 | 内容 |
---|---|
中途採用実績 | 転職情報サイトで定期的に募集 |
新卒選考倍率 | 事務系総合職748倍、技術系総合職64倍(2022年版就職四季報) |
選考プロセス | エントリーシート→WEBテスト→面接(複数回) |
求められる人材像
雪印メグミルクでは、「主体性」「チャレンジ」「チームワーク」の3つのキーワードを重視した人材採用を行っています。食の安全・安心に対する高い意識と責任感を持ち、乳製品を通じて社会に貢献したいという意欲のある人材を求めています。また、同社は酪農生産から製造・販売まで一貫した事業展開を行っているため、現場での経験を積みながら幅広い視野を持って成長できる人材が重宝されます。技術系職種では食品工場での経験者が優遇されますが、未経験者や第二新卒者も積極的に採用しており、入社後の丁寧な教育体制が整備されています。
転職成功のポイント
雪印メグミルクへの転職を成功させるためには、まず同社の企業理念である「健土健民」の精神を理解し、食を通じた社会貢献への意欲を明確に示すことが重要です。競合他社(明治、森永乳業など)との違いを具体的に説明できるよう準備し、なぜ雪印メグミルクを選ぶのかという点を採用担当者の視点に立って考えることが必要です。技術系職種では食品製造業での経験が評価されますが、異業種からの転職でも、品質管理や安全管理に対する意識の高さをアピールできれば有利になります。また、全国転勤の可能性があるため、地域を問わず働く意欲があることを示すことも大切です。面接では、同社の主力商品に対する知識や愛着を示すとともに、創業100年を迎えた歴史ある企業で長期的にキャリアを築いていく意志を伝えることが求められます。
まとめ
雪印メグミルクの平均年収は735万円と、食品業界の中でも高い水準を維持している魅力的な企業です。同社は創業100年の歴史を持つ乳業界のリーディングカンパニーとして、安定した経営基盤と充実した福利厚生制度を整備しており、長期的なキャリア形成を目指す方にとって理想的な転職先といえるでしょう。
特に住宅手当制度は家賃・住宅ローンの75%を会社が負担するなど非常に手厚く、実質的な可処分所得の向上に大きく貢献しています。平均勤続年数15.8年という数字が示すように、従業員の定着率が高く、働きやすい環境が整備されていることがわかります。
転職を検討される方は、同社の「健土健民」の精神と食の安全・安心への取り組みを深く理解し、乳製品を通じた社会貢献への意欲をしっかりとアピールすることが重要です。競合他社との差別化を明確にし、なぜ雪印メグミルクでキャリアを築きたいのかという理由を具体的に説明できるよう準備を進めてください。創業から100年を迎えた歴史ある企業で、次の100年に向けた新たな挑戦に参加したいという方にとって、雪印メグミルクは非常に魅力的な選択肢となるはずです。