株式会社フォーバル(以下、フォーバル)は、中小・中堅企業向けにIT機器販売やコンサルティングサービスを提供する「次世代経営コンサルタント」集団として知られています。1980年設立の老舗企業で、東証スタンダード市場に上場し、グループ全体で2,400名以上の従業員を擁する成長企業です。この記事では、転職を検討されている方が最も気になるフォーバルの年収について、最新の有価証券報告書を基に詳しく解説いたします。年度別の平均年収推移から、役職別・年齢別の年収データ、福利厚生、転職難易度まで、意思決定に必要な情報を網羅的にお伝えします。
フォーバルの会社概要
フォーバルは「新しいあたりまえ」をコンセプトに、中小・中堅企業の経営支援を行う次世代経営コンサルティング集団です。情報通信業界で培ったノウハウを基盤として、OA機器販売から経営コンサルティング、海外進出支援まで幅広いサービスを展開しています。卸売業に分類されながらも、単なる機器販売にとどまらず、企業の業績向上に直結するコンサルティングサービスを主力事業として成長を続けています。
フォーバルの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社フォーバル |
本社所在地 | 東京都渋谷区神宮前五丁目52番2号 |
設立年 | 1980年 |
業種 | 卸売業・情報通信コンサルティング |
事業内容 | 次世代経営コンサルティング、IT機器販売 |
上場市場 | 東証スタンダード市場(証券コード:8275) |
フォーバルの事業は「アイコン」ブランドで展開する経営コンサルティングサービスを中核としています。定期訪問を通じて中小企業の経営課題を解決し、「売上拡大」「業務効率改善」「リスク回避」の3つのキーワードを軸に企業利益の向上を支援しています。グループ会社25社、関連会社5社を擁し、国内外の子会社と連携してワンストップでのサービス提供を実現しています。近年はDX推進支援にも力を入れ、自治体と連携した地域経済活性化事業にも積極的に取り組んでいます。
フォーバルの平均年収はどのぐらい?
年度別の平均年収推移
年度 | 平均年収 | 平均年齢 | 従業員数 | 平均勤続年数 |
---|---|---|---|---|
2024年3月期 | 574万円 | 37.3歳 | 684人 | 10.1年 |
2023年3月期 | 554万円 | 36.2歳 | 684人 | 10.1年 |
2022年3月期 | 550万円 | 36.3歳 | 657人 | 10.4年 |
2021年3月期 | 543万円 | – | – | – |
2020年3月期 | 541万円 | – | – | – |
2019年3月期 | 537万円 | – | – | – |
出典:株式会社フォーバル 有価証券報告書(2024年3月期、2023年3月期、2022年3月期)
フォーバルの平均年収は直近3年間で着実に上昇傾向を示しています。2024年3月期では574万円となり、前年度比で20万円の増加を記録しました。過去5年間で見ると37万円の増加となっており、安定した成長を続けています。平均年齢は37歳前後と比較的若く、平均勤続年数は10年程度となっています。
他企業との比較データ
企業・業界 | 平均年収 | 比較 |
---|---|---|
フォーバル | 574万円 | – |
卸売業界平均 | 634万円 | -60万円 |
全国平均 | 624万円 | -50万円 |
東京都平均 | 447万円 | +127万円 |
フォーバルの平均年収574万円は、卸売業界平均の634万円を60万円下回り、業界内ランキングでは369社中243位となっています。しかし、本社所在地である東京都の平均年収447万円と比較すると127万円上回っており、地域水準では高い水準にあります。同社は卸売業に分類されていますが、実質的にはコンサルティング業的な側面が強く、業界比較の際はこの点を考慮する必要があります。
フォーバルの役職別年収データ
役職 | 推定年収(万円) |
---|---|
係長・主任クラス | 687万円 |
課長クラス | 898万円 |
部長クラス | 1,083万円 |
出典:厚生労働省 賃金構造基本統計調査とフォーバル有価証券報告書を基に算出
フォーバルでは役職に応じて年収が大幅に向上する傾向があります。係長・主任クラスで687万円、課長クラスで898万円、部長クラスでは1,083万円と、一般社員から管理職への昇進により大きな年収アップが期待できます。同社の給与制度は成果主義の要素が強く、半期ごとの評価によって賞与額が決定される仕組みとなっています。
フォーバルの年齢別年収推移
年代 | 推定年収範囲(万円) |
---|---|
20代 | 441万円 |
30代 | 554万円 |
40代 | 646万円 |
50代以上 | 700万円 |
出典:厚生労働省 賃金構造基本統計調査とフォーバル有価証券報告書を基に算出
年齢別の年収推移を見ると、20代で441万円からスタートし、30代で554万円、40代で646万円、50代で700万円と順調な上昇カーブを描いています。全国平均と比較すると、20代では65万円高く、30代以降も業界平均を上回る水準を維持しています。ただし、社員の口コミによると、基本給は比較的低く設定されており、賞与や歩合給による変動が大きいという特徴があります。
フォーバルの福利厚生
制度・手当 | 内容 |
---|---|
賞与制度 | 年3回(半期賞与2回+決算賞与1回) |
退職金制度 | 有(詳細は公式データとして非開示) |
有給取得率 | 公式データとして非開示 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備 |
女性活躍推進 | 有給取得率29.0%(2024年度実績) |
フォーバルの福利厚生は基本的な社会保険制度が完備されています。特徴的なのは年3回の賞与制度で、半期賞与2回に加えて決算賞与が支給されます。ただし、社員の口コミによると半期賞与の基本支給額は比較的少額で、成果に応じた変動部分が大きいとされています。女性の活躍推進については、2024年度の有給取得率が29.0%と公表されており、ワークライフバランスの改善に取り組んでいることが窺えます。
フォーバルの転職難易度は?
項目 | 内容 |
---|---|
中途採用実績 | 年間約8名(2021年実績) |
求める人材像 | 「明・元・素」の人材(明るい・元気・素直) |
応募条件 | 公式データとして非開示 |
選考プロセス | 公式データとして非開示 |
求められる人材像
フォーバルでは「明・元・素」の人材を求めています。これは「明るい」考え方、バイタリティーで周囲にいい影響をもたらす「元気さ」、素直に物事を吸収する「素直さ」を兼ね備えた人材という意味です。中小・中堅企業の経営者に心を開いてもらい、信頼関係を築くためには、知識や経験だけでなく、人間性や対人スキルが重要視されています。同社のコンサルティング事業の特性上、顧客との継続的な関係構築能力が求められます。
転職成功のポイント
フォーバルへの転職を成功させるには、中小企業支援への意欲と営業・コンサルティング経験が重要になります。同社は「次世代経営コンサルタント」として、単なる機器販売ではなく企業の経営課題解決を支援する役割を担っています。そのため、顧客の立場に立って課題を理解し、適切なソリューションを提案できる能力が求められます。また、成果主義の給与制度を採用しているため、目標達成への強いコミットメントと自己管理能力も必要です。DX支援や海外展開支援など新しい事業領域への挑戦意欲も評価されるポイントとなるでしょう。
まとめ
フォーバルの平均年収574万円は、卸売業界平均をやや下回るものの、東京都平均を大きく上回る水準にあります。同社は「次世代経営コンサルタント」として中小企業支援に特化した独自のビジネスモデルを展開しており、安定した成長を続けています。年収面では成果主義の要素が強く、役職昇進により大幅な年収アップが期待できる一方、基本給は比較的控えめに設定されています。
転職を検討される方は、単なる年収水準だけでなく、中小企業支援というやりがいのある事業内容、成果に応じた評価制度、そして「明・元・素」の企業文化が自分に適しているかを総合的に判断することが重要です。特に営業・コンサルティング経験者で、顧客の成功を自身の喜びとして感じられる方には魅力的な転職先となるでしょう。