株式会社京都銀行(以下、京都銀行)は、京都府を中心とした関西圏で高いシェアを誇る広域型地方銀行です。任天堂や京セラなど京都の名だたる大企業を支えてきた歴史があり、地域密着型の金融サービスで地元経済を支えています。この記事では、京都銀行への転職を検討している方に向けて、最新の年収データや福利厚生、転職難易度について詳しく解説します。
京都銀行の会社概要
京都銀行は1941年に設立された地方銀行で、関西圏において高い存在感を持つ金融機関です。京都府内でのメインバンクシェアが14年連続で1位を維持するなど、地域経済の中核的な役割を担っています。2023年10月には持株会社制へ移行し、「京都フィナンシャルグループ」として新たなスタートを切っています。
京都銀行の基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社京都銀行 |
本社所在地 | 京都府京都市下京区烏丸通松原上る薬師前町700番地 |
設立年 | 1941年 |
業種 | 地方銀行業 |
事業内容 | 銀行業・証券業・信託業等 |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場 |
京都銀行の事業は、預金・貸出業務を中心とした銀行業を主軸に、証券業務、信託業務、保険業務など幅広い金融サービスを展開しています。京都府内111店舗、大阪府31店舗、滋賀県14店舗など、関西圏を中心に174店舗のネットワークを有しており、個人向けサービスから法人向け融資、コンサルティング業務まで総合的な金融サービスを提供しています。特に、任天堂、京セラ、村田製作所、オムロンなど京都を代表する大企業の株主として、地域経済の成長を長年にわたって支えてきた実績があります。
京都銀行の平均年収はどのぐらい?
年度別の平均年収推移
年度 | 平均年収 | 平均年齢 | 従業員数 |
---|---|---|---|
2024年3月期 | 674万円 | 38.7歳 | 3,416人 |
2023年3月期 | 658万円 | 38.3歳 | 3,345人 |
2022年3月期 | 656万円 | 38.1歳 | 3,360人 |
2021年3月期 | 647万円 | 37.8歳 | 3,353人 |
2020年3月期 | 636万円 | 37.5歳 | 3,380人 |
2019年3月期 | 659万円 | 37.2歳 | 3,405人 |
出典:株式会社京都銀行 有価証券報告書(2024年3月期)
京都銀行の平均年収は直近5年間で上昇傾向にあり、2024年3月期には674万円となっています。日本の平均年収が約430万円であることを考えると、非常に高い水準を維持しています。地方銀行としては安定した給与水準を保っており、従業員の平均年齢も38.7歳と若い世代が活躍している職場環境といえます。
他企業との比較データ
銀行名 | 平均年収 | 分類 |
---|---|---|
京都銀行 | 674万円 | 地方銀行 |
横浜銀行 | 720万円 | 地方銀行 |
千葉銀行 | 710万円 | 地方銀行 |
静岡銀行 | 695万円 | 地方銀行 |
福岡銀行 | 685万円 | 地方銀行 |
池田泉州銀行 | 650万円 | 地方銀行 |
地方銀行大手5行との比較では、京都銀行は中位に位置しています。首都圏の横浜銀行や千葉銀行には及ばないものの、関西圏の地方銀行としては高い水準を維持しており、地域性を考慮すると競争力のある給与水準といえるでしょう。
京都銀行の役職別年収データ
役職 | 推定年収(万円) |
---|---|
一般職 | 400-550万円 |
主任・係長クラス | 600-750万円 |
課長クラス | 800-950万円 |
支店長代理クラス | 950-1,100万円 |
支店長・部長クラス | 1,200-1,400万円 |
京都銀行の役職別年収は、年功序列の傾向が強く、役職昇進に伴って大幅な年収アップが期待できます。一般職の段階では他業種と大きな差はありませんが、主任昇格時には年収が大きく上がり、課長職以上では1,000万円台の年収も可能です。最短5年目で主任昇進が可能とされており、順調にキャリアを積めば30代前半で600万円台の年収に到達することが可能です。ただし、主任になるまでは「薄給」という社員の声もあり、若手時代の年収水準については慎重に検討する必要があります。
京都銀行の年齢別年収推移
年代 | 推定年収範囲(万円) |
---|---|
20代 | 350-550万円 |
30代 | 550-750万円 |
40代 | 700-950万円 |
50代以上 | 800-1,200万円 |
京都銀行の年齢別年収推移は、典型的な年功序列型の昇給カーブを描いています。20代前半の初任給は大学卒で26万円、短大卒で24万円、高校卒で22万円からスタートし、経験を積むにつれて段階的に上昇します。30代で主任職に就くと年収が大幅にアップし、40代で課長職、50代で部長職に就くことで年収1,000万円台も視野に入ります。ただし、昇進のスピードには個人差があり、評価によって同世代でも年収に差が生まれる仕組みになっています。
京都銀行の福利厚生
京都銀行の福利厚生は地方銀行として標準的な内容で、安定した働き方をサポートする制度が整っています。
制度・手当 | 内容 |
---|---|
住宅制度 | 社員寮あり(月額5,000円、水道光熱費込み) |
住宅手当 | 基本的に支給なし(一人暮らしは30歳まで原則禁止) |
交通費 | 全額支給 |
退職金制度 | あり |
有給取得率 | 年10日は取得可能(うち5日は連続取得) |
育児休業 | 男性育休取得率100% |
財形貯蓄 | あり |
持株会 | あり |
京都銀行の福利厚生の特徴として、住宅手当の支給がない代わりに、非常に安価な社員寮が用意されています。金融大学校桂川キャンパスに併設された寮は月額5,000円(水道光熱費込み)という破格の安さで利用可能です。ただし、30歳まで一人暮らしが原則禁止されており、実家から通えない場合は寮生活が基本となります。有給休暇は年10日の取得が推奨されており、そのうち5日は連続取得が必要なため、まとまった休暇を取りやすい環境です。また、男性の育児休業取得率が100%となっており、ワークライフバランスを重視した制度作りが進んでいます。
京都銀行の転職難易度は?
京都銀行の転職難易度は、地方銀行の中では比較的高めです。関西圏で高いブランド力を持ち、安定した経営基盤があることから、転職希望者からの人気が高い企業です。
求められる人材像
京都銀行が求める人材像は、地域密着型の金融サービスを通じて地域経済の発展に貢献したいという強い意志を持つ人材です。同社は「地域社会の繁栄に奉仕する」という経営理念を掲げており、この理念に共感し、実践できる人材を重視しています。具体的には、コミュニケーション能力が高く、顧客との信頼関係を築ける人材、数字に強く分析力のある人材、そして変化する金融業界に対応できる柔軟性と学習意欲を持つ人材が求められています。
転職成功のポイント
京都銀行への転職を成功させるためには、まず地域金融への理解と情熱を明確に示すことが重要です。京都の地域特性や同行の歴史、主要取引先企業について十分に研究し、面接でその知識を活かせるよう準備しましょう。また、金融業界の専門知識や資格(銀行業務検定、ファイナンシャル・プランナーなど)を取得しておくことで、即戦力としてのアピールが可能です。
中途採用では、前職での営業経験や顧客対応経験が高く評価される傾向があります。特に法人営業の経験がある場合は、その経験をどのように京都銀行の業務に活かせるかを具体的に説明できるよう準備することが大切です。さらに、京都フィナンシャルグループとして新たな事業領域への展開を進めている同行では、変化に対応できる柔軟性と、新しいことに挑戦する意欲も重要な評価ポイントとなります。
まとめ
京都銀行は関西圏を代表する地方銀行として、674万円という高い平均年収と安定した経営基盤を持つ魅力的な転職先です。年功序列の色合いが強く、着実にキャリアを積めば高い年収も期待できます。ただし、若手時代の年収や住宅事情については慎重に検討する必要があります。
転職を検討する際は、地域密着型の金融サービスに対する理解と情熱、そして変化する金融業界への適応力が重要な要素となります。京都フィナンシャルグループとして新たなステージに入った同行で、地域経済の発展に貢献したいという強い意志を持つ方にとって、非常にやりがいのある職場環境が用意されているといえるでしょう。