株式会社オリエントコーポレーション(以下、オリエントコーポレーション)は、みずほフィナンシャルグループ傘下の大手信販会社として、クレジットカード、オートローン、ショッピングクレジットなどの金融サービスを提供している企業です。「オリコ」のブランド名で親しまれ、信販業界大手4社の一角を成し、特にオートローンや販売信用では業界トップクラスのシェアを誇っています。転職を検討されている方にとって重要な要素である福利厚生制度について、同社では働き方の多様化に対応した充実した制度を整備しています。本記事では、オリエントコーポレーションの住宅補助制度、休暇制度、資産形成支援、働き方制度など、詳細な福利厚生情報を企業の公式データと社員の口コミを基に徹底解説いたします。
オリエントコーポレーションの会社概要
オリエントコーポレーションは、1951年に設立された老舗の信販会社で、2008年以降はみずほフィナンシャルグループの傘下企業として事業を展開しています。同社は信販業界において特異な地位を占めており、オートローンでは業界をリードする存在として最短30分程度での審査ノウハウと、中古車ディーラーへの充実したフォロー体制により他社を凌ぐシェアを確保しています。クレジットカード事業では1,100万人を超える会員数を誇り、1,500種類もの提携カードを展開することで、各種加盟店から高い信頼を獲得しています。近年のキャッシュレス化の進展とともに、さらなる成長が期待されている企業です。
オリエントコーポレーションの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社オリエントコーポレーション |
本社所在地 | 東京都千代田区麹町5丁目2番地1 |
設立年 | 1951年(昭和26年) |
業種 | 信販業 |
事業内容 | クレジットカード、オートローン、ショッピングクレジット等 |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場(証券コード:8585) |
従業員数 | 約3,400名(連結) |
親会社 | みずほフィナンシャルグループ(持株比率27%の筆頭株主) |
オリエントコーポレーションの主要事業は、個品割賦事業、カード事業、銀行保証事業、その他事業の4つに大別されます。個品割賦事業では、自動車や住宅リフォーム、医療・健康・美容関連など幅広い分野でのショッピングクレジットサービスを提供しており、特にオートローン分野では圧倒的な競争力を持っています。カード事業では、提携カードを中心とした戦略により、楽天カードや各種企業・団体との提携カードを多数展開し、多様な顧客ニーズに対応しています。銀行保証事業では、金融機関向けの保証サービスを提供し、安定した収益基盤を築いています。みずほフィナンシャルグループとの連携により、金融業界での地位を強固なものとしており、デジタル化の推進や新たな金融サービスの開発にも積極的に取り組んでいます。
オリエントコーポレーションの福利厚生制度の特徴
オリエントコーポレーションの福利厚生制度は、働き方の多様化と社員のワークライフバランス向上を重視した内容となっています。同社では近年、週休3日制の導入やスライドワーク制度、テレワーク制度など、柔軟な働き方を支援する制度を積極的に導入しており、時代の変化に対応した先進的な取り組みを行っています。住宅関連制度、休暇制度、資産形成支援制度、働き方支援制度の4つの柱で構成され、特に住宅補助制度については転勤者向けの借り上げ社宅制度が充実している点が特徴です。また、企業型確定拠出年金やマッチング拠出制度など、社員の長期的な資産形成を支援する制度も整備されています。
住宅関連制度
オリエントコーポレーションの住宅関連制度は、転居を伴う転勤者への手厚いサポートが特徴的です。転勤時には、会社が所有または借り入れた住宅施設に一部の自己負担で入居することが可能で、社員の口コミによると「全国転勤は借り上げ社宅があり、単身であれば自己負担1.5万円で済む」「社宅に自己負担月1万5千円で入れる」との評価があります。借り上げ社宅制度では、独身世帯の場合、月額1万5千円程度の自己負担で住居を確保できるため、転勤に伴う経済的負担を大幅に軽減できます。社宅以外に住みたい場合や個人事情で引越しする場合には、借家補助が支給される制度も整備されています。ただし、社員の口コミでは「家は会社から指定されるため選ぶことはできない」という制約もあり、住居の自由度については限定的な面もあります。総合職については住宅手当も支給されており、引越し費用についても会社が全額負担するなど、転勤に伴う各種費用のサポートが充実しています。
健康・医療関連制度
健康・医療関連制度については、基本的な健康保険制度に加えて、ベネフィット・ステーションを導入しており、全国各地のフィットネスジムの割引利用などが可能となっています。みずほフィナンシャルグループ傘下企業として、みずほ銀行の提携サービスも利用でき、金融業界ならではの福利厚生サービスを受けることができます。定期健康診断の実施はもちろん、社員の健康管理をサポートする各種制度が整備されています。ベネフィット・ステーションでは、健康関連サービス以外にも、全国各地のホテルの割引利用や無料のeラーニング講座受講など、人生のあらゆるシーンで利用できる多様な優待サービスが提供されており、従業員の多様化するニーズに対応しています。
休暇・働き方制度
オリエントコーポレーションの休暇・働き方制度は、多様な働き方を支援する先進的な取り組みが特徴です。同社では一部の部署において週休3日制を導入しており、1日の所定労働時間を8時間35分(通常7時間25分)とすることで週3日の休日を実現しています。年次有給休暇については、継続勤続年数に応じて10日から20日まで段階的に付与され、毎年4月1日に付与されます。特筆すべきは、自身の価値観や生活スタイルに合わせて取得できる「プライム休暇」という特別休暇制度で、毎年4月1日から3月31日の期間に3日間取得することができます。育児関連制度も充実しており、育児休業取得率は女性100%、男性108%という高い水準を誇っています。産前産後休暇では産前6週間(多胎妊娠の場合14週間)、産後8週間の休暇を取得でき、期間中の給与も支給されます。育児休業は子どもが1歳に達する日まで取得可能で、保育所に入所できない等の事情がある場合は最長2歳まで延長できます。働き方の面では、7つの勤務パターンから社員が任意に就業時間を選択できる「スライドワーク」制度や、在宅勤務・サテライトオフィス勤務・モバイルワークなどを含む「テレワーク」制度も導入されており、ワークライフバランスの向上を支援しています。
教育・研修制度
オリエントコーポレーションでは、「社員」という人材を事業の根幹と位置づけ、社員一人ひとりが主体的にキャリア目標を設定し、人材価値を高めることを重視した教育・研修制度を整備しています。新入社員に対しては、充実した新入社員プログラムを提供しており、4月から9月までの営業店ローテーション研修、10月からの配属店研修、そして入社時研修・基礎強化研修・フォローアップ研修などの集合研修を組み合わせることで、多岐にわたる業務知識を習得できる体制を構築しています。継続的な学習支援として、若手・中堅社員向けの2年目研修、3年目研修、各年代別のキャリア研修(20歳台、30歳次、40歳次、50歳次)を実施しています。管理職向けには、新任課長研修、ミドルマネジメント強化プログラム、360度フィードバック研修、新任支店長・副支店長研修などのマネジメント研修を提供しており、リーダーシップ開発に力を入れています。自己啓発支援制度も充実しており、社内通信教育、社外セミナー受講支援、ビジネススキル学習支援(グロービス学び放題、Schoo、Flier等)、語学学習支援(オンライン英会話、TOEIC学習コンテンツ等)、資格取得奨励支援、Eラーニング(300講座の無料受講)、Udemy Business等、多様な学習機会を提供しています。キャリア形成支援としては、社内公募制度(年2回実施)、自己申告制度、国内外トレーニー制度、継続勤務支援制度、社外副業・レンタル移籍制度など、社員の主体的なキャリア形成を支援する仕組みが整備されています。
オリエントコーポレーションの各種手当・補助制度
オリエントコーポレーションの各種手当・補助制度は、転勤者への手厚いサポートと資産形成支援を中心とした構成となっています。住宅関連では、転居を伴う転勤時の借り上げ社宅制度と借家補助制度が主軸となっており、社員の住居費負担を大幅に軽減しています。
制度・手当名 | 内容 | 対象者 |
---|---|---|
借り上げ社宅 | 単身者自己負担月額1.5万円程度 | 転勤者(独身世帯) |
借家補助 | 社宅以外居住時の家賃補助 | 転勤者・個人事情転居者 |
引越し費用 | 全額会社負担 | 転勤者・総合職 |
通勤手当 | 全額支給 | 全社員 |
ベネフィット・ステーション | 全国ホテル・フィットネス割引等 | 全社員 |
社員持株会 | 1口1,000円から参加可能(奨励金支給) | 全社員 |
財形貯蓄 | 給与天引きによる資産形成支援 | 全社員 |
オリエントコーポレーションの手当・補助制度の特徴は、転勤に伴う経済的負担の軽減に重点が置かれている点です。借り上げ社宅制度では、独身者の場合月額1.5万円程度の自己負担で住居を確保でき、引越し費用についても会社が全額負担するため、転勤に伴う初期費用を大幅に抑制できます。通勤手当は全額支給されるため、通勤費用の心配なく勤務できます。資産形成支援では、社員持株会において1口1,000円の少額から参加でき、会社からの奨励金も支給されるため効率的な資産形成が可能です。財形貯蓄制度では給与天引きにより計画的な資産形成をサポートし、財形年金貯蓄と財形住宅貯蓄については利子非課税の税制優遇措置も受けられます。ベネフィット・ステーション導入により、全国各地のホテルやフィットネスジムの割引利用、無料のeラーニング講座受講など、従業員の多様化するニーズに対応した幅広い優待サービスを利用できる点も大きなメリットとなっています。
オリエントコーポレーションの退職金・年金制度
オリエントコーポレーションの退職金・年金制度については、企業型確定拠出年金制度を中心とした構成となっています。企業型確定拠出年金では、企業が掛金を毎月積み立て、従業員が自ら年金資産の運用を行う制度が導入されており、会社が拠出する掛金に上乗せして加入者が任意で掛金を拠出できる「マッチング拠出」制度も利用可能です。これにより、社員は自身のライフプランに応じた柔軟な資産形成が可能となっています。社員の口コミによると、「退職金は、ポジションにもよるが定年まで勤めておおよそ2000万円程度」との情報があり、金融業界の企業として標準的な水準を維持しているものと考えられます。確定拠出年金制度の特徴として、転職時に積み立てた資産を転職先企業に持ち運びできるポータビリティ制度があるため、キャリアの変更があっても資産を継続して運用できる点がメリットとなっています。また、60歳から75歳までの間で受給時期を選択できるため、個人のライフプランに応じた柔軟な受け取り方法を選択することができます。
まとめ
オリエントコーポレーションの福利厚生制度は、信販業界大手企業として基本的な制度は整備されている一方で、特に住宅関連制度と働き方制度において他社との差別化を図っている点が特徴的です。住宅関連制度では、転勤者向けの借り上げ社宅制度が充実しており、月額1.5万円程度の自己負担で住居を確保でき、引越し費用も全額会社負担となるため、転勤に伴う経済的負担を大幅に軽減できます。働き方制度においては、週休3日制の一部導入やスライドワーク制度など、信販業界では先進的な取り組みを行っており、多様な働き方を支援している点が大きな特徴となっています。資産形成支援では、企業型確定拠出年金とマッチング拠出制度、社員持株会、財形貯蓄など、社員の長期的な資産形成を支援する仕組みが充実しています。教育・研修制度についても、新入社員プログラムから管理職研修まで体系的に整備されており、自己啓発支援制度も多岐にわたって提供されています。転職を検討される方は、転勤の可能性と住宅補助制度の充実度、働き方の柔軟性、資産形成支援制度などを総合的に評価することが重要です。特に、ワークライフバランスを重視し、転勤にも柔軟に対応できる方にとっては、オリエントコーポレーションの福利厚生制度は魅力的な選択肢となるでしょう。みずほフィナンシャルグループ傘下の安定した経営基盤のもと、キャッシュレス化の進展とともに成長が期待される企業として、社員一人ひとりの多様な働き方と長期的なキャリア形成を支援する環境を提供しています。
出典:株式会社オリエントコーポレーション 採用サイト、株式会社オリエントコーポレーション 企業サイト、株式会社オリエントコーポレーション 有価証券報告書、OpenWork、転職会議、エンゲージ会社の評判各種口コミサイト