粧美堂株式会社(以下、粧美堂)は、化粧品・雑貨業界で確固たる地位を築く総合企画メーカーです。メイクアップグッズからキャラクター商品、コンタクトレンズまで幅広い商品を手がけており、転職を検討されている方にとって気になるのが年収水準ではないでしょうか。
この記事では、粧美堂の最新平均年収データをはじめ、役職別・年齢別の年収推移、福利厚生、転職情報まで詳しく解説します。転職を検討している方の参考になる具体的な情報をお届けします。
粧美堂の会社概要
粧美堂は1948年に大阪で創業し、75年以上の歴史を持つ化粧品・雑貨業界のリーディングカンパニーです。東京証券取引所スタンダード市場に上場しており、連結売上高約209億円(2024年9月期)の規模を誇ります。企画・生産から販売まで自社で完結できる一貫体制が強みで、ドラッグストアやディスカウントストア、バラエティストアなど多様な販売チャネルを持っています。
粧美堂の基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 粧美堂株式会社 |
本社所在地 | 東京都港区港南2丁目15番1号品川インターシティA棟23階 |
設立年 | 1949年12月 |
業種 | その他製品(化粧品・雑貨製造業) |
事業内容 | 化粧品・化粧雑貨・服飾雑貨・キャラクター雑貨・コンタクトレンズの企画・製造・販売 |
上場市場 | 東京証券取引所スタンダード市場 |
粧美堂の事業は多岐にわたり、化粧品事業では均一ショップ向けのメイク関連商品やバラエティショップ向けのキャラクタースキンケア用品が好調です。化粧雑貨事業ではヒートカーラーやネイル関連商品、コンタクトレンズ事業では好採算のカラーレンズが成長を牽引しています。また、服飾雑貨やキャラクター商品も手がけており、総合的な商品展開が特徴的です。2025年1月には化粧品OEM製造受託業務を行う株式会社ピコモンテ・ジャパンを傘下に入れ、さらなる事業拡大を図っています。
粧美堂の平均年収はどのぐらい?
粧美堂の最新の平均年収は607万円となっており、平均年齢は41.1歳です。ここでは過去3年間の年収推移と同業他社との比較について詳しく見ていきます。
年度 | 平均年収(万円) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数(年) | 従業員数(人) |
---|---|---|---|---|
2022年 | 563 | 40.7 | 12.0 | 202 |
2023年 | 496 | 38.9 | 9.9 | 243 |
2024年 | 607 | 41.1 | 非開示 | 237 |
出典:粧美堂株式会社 有価証券報告書(各年9月期)
2024年9月期の平均年収は607万円と前年から大幅に増加しており、これは業績好調による賞与増額や昇格者の増加が要因と考えられます。ただし、2023年の496万円は一時的な下落であり、長期的には安定した水準を維持しています。
同業他社との比較
化粧品・雑貨業界における粧美堂の年収水準は中位レベルに位置しています。大手化粧品メーカーと比較すると控えめな水準ですが、中小規模の同業他社と比べると競争力のある年収水準を維持しています。また、企画・製造・販売まで一貫して手がける事業モデルにより、安定した収益基盤を確保している点が特徴的です。
粧美堂の福利厚生・待遇制度
粧美堂の福利厚生は充実しており、社員からの評価も高い水準にあります。特に住宅手当や各種保険制度、ワークライフバランスの取りやすさが魅力的です。
住宅関連手当
- 住宅手当:賃料の40%支給(上限月額4万円)
- 転勤者特別手当:転勤者には5年間の制約で住宅手当とは別にプラス2万円支給
- マイホーム購入者にも住宅支援制度あり
各種手当・保険
- 交通費:全額支給
- 子供手当:子供一人当たり月額5,000円
- 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
- 報奨金制度:3ヶ月に1回や期末決算時に支給
休暇制度・働き方
- 土日祝日休み(完全週休二日制)
- 有給休暇の取得しやすい環境
- テレワーク制度(週3日以下の出社日設定)
- 有給と合わせて最大5日間の連続休暇取得可能
その他の福利厚生
- 無料カフェスペース(コーヒー・ウォーターサーバー完備)
- 自社商品の社員割引制度
- 健康診断・人間ドック補助
粧美堂の福利厚生は中小企業としては非常に充実している部類に入ります。特に住宅手当の40%支給(上限4万円)は業界内でも高水準で、転職者からの評価も高くなっています。
粧美堂の転職・中途採用情報
粧美堂では積極的に中途採用を行っており、様々なポジションで経験者を募集しています。同社の成長戦略に伴い、営業、企画、管理部門など幅広い職種で求人が出されることが多いです。
主な募集職種
- 営業職:ルート営業、新規開拓営業、海外営業
- 企画職:商品企画、マーケティング、ブランド戦略
- デザイン職:パッケージデザイン、グラフィックデザイン
- 管理部門:経理、人事、法務、情報システム
求める人材像
- 化粧品・雑貨業界での実務経験がある方
- 小売業界での営業経験がある方
- OEM事業に関する知識・経験がある方
- チャレンジ精神旺盛で成長意欲の高い方
- コミュニケーション能力に長けた方
粧美堂は企画から製造、販売まで一貫して手がける総合企画メーカーとして、多様なキャリアパスを提供しています。成果主義の側面もありますが、最近では成果だけでなく多角的な評価基準を導入し、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
粧美堂の将来性・成長性を分析
粧美堂の将来性について、業界動向と同社の戦略を踏まえて分析します。化粧品・雑貨業界は大きな変化の時期を迎えており、粧美堂の対応力が今後の成長を左右する重要な要素となっています。
業界の成長要因
- コロナ禍からの回復:2025-26年度にはコロナ前水準への回復が見込まれる
- インバウンド需要の復活:円安効果も追い風となり外国人観光客の化粧品購入が増加
- メンズコスメ市場の拡大:男性向け化粧品市場は継続的な成長を記録
- EC市場の拡大:オンライン販売チャネルの重要性が高まる
粧美堂の競争優位性
- 一貫した事業体制:企画から販売まで自社完結できる強み
- 多様な販売チャネル:ドラッグストア、ディスカウントストア、EC市場など幅広い展開
- OEM事業の強化:2025年1月のピコモンテ・ジャパン買収により製造力を強化
- 自社企画商品比率の向上:利益率の高い自社企画商品が85.3%まで拡大
今後の課題と対策
- デジタル化への対応:EC強化やSNSマーケティングの推進が必要
- サステナビリティ:環境配慮型商品開発への取り組み
- 人材確保:成長戦略実現のための優秀な人材の確保・育成
粧美堂は化粧品・雑貨業界の回復基調と自社の競争優位性を活かし、持続的な成長が期待できる企業です。特にOEM事業の強化と自社企画商品の拡充により、収益性の向上を図っています。
粧美堂への転職を検討している方へ|まとめ
粧美堂の年収・待遇のポイント
粧美堂の平均年収は607万円(2024年)で、化粧品・雑貨業界では中位水準に位置しています。住宅手当40%支給(上限4万円)や充実した休暇制度など、福利厚生面での満足度は高く、ワークライフバランスを重視する方には魅力的な環境です。
キャリア形成の観点
企画から製造、販売まで一貫した事業体制の中で、多様な経験を積むことができます。OEM事業の拡大や新規市場開拓など、成長企業ならではのチャレンジングな業務に携われる可能性が高いです。
転職を成功させるためのアドバイス
粧美堂への転職を検討される際は、化粧品・雑貨業界での経験や小売業界での営業経験をアピールポイントとして整理しましょう。同社の一貫した事業モデルや成長戦略に対する理解を深め、どのように貢献できるかを具体的に示すことが重要です。また、福利厚生の充実度や働きやすい環境を求める方には、非常に適した転職先といえるでしょう。