山田コンサルティンググループ株式会社(以下、山田コンサルティンググループ)は、中小企業向け総合コンサルティングファームとして高い評価を受けている企業です。2024年3月期の平均年収は911万円に達し、コンサルティング業界の中でも高い水準を維持しています。本記事では、山田コンサルティンググループの最新の年収情報から役職別・年齢別の詳細データまで、転職検討者の皆さまに役立つ情報を詳しく解説いたします。
山田コンサルティンググループの会社概要
山田コンサルティンググループは、1989年に設立された総合コンサルティングファームです。中小企業向けコンサルティングを主力とし、バブル崩壊後の企業再生コンサルティングを契機に総合コンサルファームへと成長してきました。現在では従業員数791人(連結)を擁し、東証プライム市場に上場する規模まで拡大しています。
山田コンサルティンググループの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 山田コンサルティンググループ株式会社 |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内1丁目8番1号 丸の内トラストタワーN館 |
設立年 | 1989年7月10日 |
業種 | サービス業(コンサルティング事業) |
事業内容 | コンサルティング事業、投資事業 |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場(証券コード:4792) |
当社グループは、コンサルティング事業と投資事業の2事業を展開しており、コンサルティング事業が売上高・利益の95%以上を占める主力事業となっています。経営・財務・不動産・M&A・事業再生・事業承継・ITなど多種多様な分野のコンサルティングを提供し、中小・中堅企業を中心顧客として外資系大手コンサルファームとの棲み分けを図っています。また、米・ベインキャピタルによるマッシュホールディングス買収案件などの大型M&Aアドバイザリー案件も手掛け、業績拡大に貢献しています。
山田コンサルティンググループの平均年収はどのぐらい?
山田コンサルティンググループの2024年3月期の平均年収は911万円となっています。これは全国の平均年収460万円と比較すると約2倍の水準であり、東証プライム上場企業の平均年収742万円を大きく上回る高い給与水準を実現しています。
年度別の平均年収推移
年度 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 |
---|---|---|---|
2019年3月期 | 636万円 | 35.5歳 | 4.5年 |
2020年3月期 | 671万円 | 36.3歳 | 5.0年 |
2021年3月期 | 803万円 | 36.5歳 | 5.6年 |
2022年3月期 | 825万円 | 37.3歳 | 5.8年 |
2023年3月期 | 865万円 | 37.8歳 | 6.3年 |
2024年3月期 | 911万円 | 38.2歳 | 6.8年 |
出典:山田コンサルティンググループ株式会社 有価証券報告書(各年3月期)
直近5年間で平均年収は275万円上昇しており、着実な成長を続けています。特に直近においては35.73%の上昇トレンドにあり、平均年収が日々上昇している企業として注目されています。この背景には、デジタル化意識の拡大によるITコンサルティング需要の拡大、オーナー企業の事業承継コンサルティング需要増、大型M&Aアドバイザリー案件の獲得増があります。
他企業との比較データ
企業名 | 平均年収 | 業界内位置づけ |
---|---|---|
山田コンサルティンググループ | 911万円 | 高水準 |
船井総合研究所 | 671万円 | 標準 |
東証プライム平均 | 742万円 | – |
全国平均 | 460万円 | – |
山田コンサルティンググループの平均年収885万円は同業大手の船井総研より給与水準が高めであり、コンサルティング業界内でも競争力のある水準を維持しています。業界内でも比較的年収の高い企業として位置づけられ、優秀な人材の確保・定着に向けた給与戦略が功を奏しています。
山田コンサルティンググループの役職別年収データ
山田コンサルティンググループでは、役職に応じて明確な年収体系が設定されています。入社5年目過ぎにシニアコンサルタントに昇格すると年収750万〜800万円、入社10年目以降のマネージャーで年収950万~1,050万円が目安となっています。
役職 | 推定年収(万円) |
---|---|
アソシエイト | 約500万円 |
コンサルタント | 約680万円 |
シニアコンサルタント | 約840万円 |
マネージャー | 約1,030万円 |
シニアマネージャー | 約1,280万円 |
出典:山田コンサルティンググループ株式会社 採用サイト(2023年3月期支給実績)
総合職の平均年収は1,057万円、管理職級の平均年収は1,405万円前後となっており、昇進に応じて着実な年収アップが期待できます。年俸制(みなし残業込み、15分割で支給)+残業代の給与体系で、月間残業20h分が含まれており、超過分は支給される仕組みになっています。
山田コンサルティンググループの年齢別年収推移
年齢別の年収推移については、新卒直後の20代では年収574万円からスタートし、働き盛りの30代では年収831万円、管理職割合が増えだす40代では年収926万円、最高年収に到達する50代では年収976万円という水準になっています。
年代 | 推定年収範囲(万円) |
---|---|
20代 | 574万円 |
30代 | 831万円 |
40代 | 926万円 |
50代以上 | 976万円 |
出典:転職回廊(有価証券報告書、独自算出)
平均年齢は38.2歳と比較的若い職場環境でありながら、平均勤続年数が5.8年でサービス業の平均8.6年よりも短めとなっています。これは比較的出入りの多い職場である一方で、比較的若い人の多い職場として活気のある環境であることを示しています。
山田コンサルティンググループの福利厚生
山田コンサルティンググループの福利厚生は、退職金制度、住宅手当、家族手当、育児・介護休業、従業員持株会、保養所(軽井沢)など基本的な制度が整備されています。
制度・手当 | 内容 |
---|---|
住宅手当 | 家賃補助2万円ほど(年収600万円超過で支給停止)、賃貸住宅居住者のみ対象 |
家族手当 | 配偶者1万円、子供1人につき5千円 |
退職金制度 | 退職金制度あり |
その他 | 育児・介護休業、従業員持株会、保養所(軽井沢) |
資格取得支援 | 公認会計士、税理士、中小企業診断士等の資格取得祝い金 |
ただし、コンサルティング会社特有かと思いますが、福利厚生はあまり期待できませんとの評価もあり、福利厚生は一般的な同規模企業よりも少なく、最低限が保障されているという感じですが、その分基本給に還元されているという特徴があります。オフィス環境については、立地は東京駅、大手駅、日本橋駅から徒歩圏内でかなり良く、会議室等も多くありオンライン予約可能で働きやすい環境が整備されています。
山田コンサルティンググループの転職難易度は?
山田コンサルティンググループは時価総額408億円の東証プライム上場企業として、転職市場でも高い注目を集めています。年収911万円は給与所得者全体において上位16.6%前後の年収帯に属することから、優秀な人材との競争は避けられません。
求められる人材像
企業のあらゆる経営課題を改善するために事業再生、海外進出を含む成長戦略、資本政策としてのM&Aや事業承継など幅広いコンサルティングを手掛けるため、高い専門性と現場主義が求められます。全社的な課題に取り組むため、経営者とのやりとりが基本で、重要な意思決定に関わる議論が多く緊張感を持った日々を送ることになります。
項目 | 内容 |
---|---|
学歴 | 東京大学、京都大学、早稲田大学、慶応義塾大学、一橋大学、東京工業大学等 |
選考プロセス | Web適性検査、エントリーシート、面接試験、課題作文 |
求める人材 | 高い専門性と現場主義、経営者との対話能力 |
成長機会 | 総合コンサルティングファームとしてワンストップでの課題解決 |
転職成功のポイント
山田コンサルティンググループへの転職を成功させるためには、まず同社の事業領域に対する深い理解が必要です。中小企業向けコンサルティングを主力としており、外資系大手コンサルファームと顧客層の棲み分けができている点を理解し、中小・中堅企業の課題解決に対する熱意をアピールすることが重要です。また、事業再生、M&A、事業承継、ITなど多種多様な分野のコンサルティングを提供しているため、特定分野での専門性に加えて総合的な視点も求められます。面接では具体的な成果や経験を数値で示し、経営者レベルとの対話経験があれば積極的にアピールしましょう。
まとめ
山田コンサルティンググループは、平均年収911万円という高い給与水準を実現している優良企業です。直近5年間で275万円の年収上昇を達成しており、今後も成長が期待されます。中小企業向け総合コンサルティングファームとして確固たるポジションを築き、デジタル化需要や事業承継ニーズの拡大を背景に業績拡大を続けています。
転職を検討される方は、役職に応じた明確な年収体系と生涯賃金約3.66億円という魅力的なキャリアパスを踏まえ、自身の専門性と成長意欲を整理した上で挑戦されることをお勧めします。ただし、平均勤続年数が5.8年と比較的短いことから、厳しい環境での成長を求める覚悟も必要でしょう。高い専門性と現場主義を重視する同社で、あなたのキャリアを大きく飛躍させてみてはいかがでしょうか。