最終面接が終わった後、お礼メールを送るかどうか迷った経験がある方も多いのではないでしょうか?
最終面接後のお礼メールは必須ではありませんが、ビジネスマナーとして送ることが推奨されています。お礼メールを送ることで、採用担当者に好印象を与え、最終選考を有利に進める可能性を高めましょう。
この記事では、最終面接が終わった後にお礼メールを送るべきか迷っている大学生に向けて以下の内容を解説します。
- お礼メールは必須ではない
- お礼メールを送る時のポイント
- お礼メールの書き方
お礼メールの有無で採用結果に大きな影響を与えることは少ないですが、評価が同じ就活生と並んだ場合はプラスに働くことが考えられます。適切なマナーを守ったお礼メールを送ることで、採用担当者に好印象を与えましょう。
【優良 就活支援サービス】
完全無料&プロのサポートを受けるならここ!
【1位】就活生応援エージェント『0円就活』
業界トップクラスのサポート体制!
完全無料で就活相談・企業選択・面接対策・スーツレンタル・交通費支援!
【2位】キャリセン就活エージェント
専門アドバイザーがマンツーマンでサポート
最短2週間で内定獲得できる!
【3位】DiG UP CAREER
首都圏特化型の就活エージェント
満足度90%以上!手厚いサポートで多くの内定実績を誇る
【4位】大手に行ける戦略就活塾『Abuild就活』
「戦略的」な就活で大手企業に内定を狙うならこれ!
実績豊富な講師陣がサポートし、独自の就活ノウハウを提供
【5位】UZUZ 新卒
25卒もまだまだ間に合う!
ブラック企業を徹底排除した厳しい基準をクリアした企業のみ紹介
最終面接後のお礼メールは必須ではない
結論からお伝えすると最終面接後のお礼メールは必須ではありません。しかし、お礼の気持ちを伝えることで、採用担当者に好印象を与えられる可能性があります。
ただし、明らかな定型文はかえって逆効果になってしまいます。自分の言葉で面接で印象に残った点や企業への興味を具体的に伝えましょう。最終的に採否が判断されるのは最終面接の内容です。あくまでお礼メールは補助的な役割だと覚えておいてください。
最終面接の合否には関係しない
最終面接後のお礼メールは、採用の合否には関係しません。お礼メールを送ることで面接担当者に好印象を与える可能性はありますが、採用の判断基準となるのは最終面接の内容だからです。
面接後のお礼メールは、あくまで面接を行ってもらったお礼と自身の入社意欲を伝えるための手段と考えておきましょう。
感謝を伝える手段として有効
最終面後のお礼メールは、感謝を伝える手段として有効と言えます。面接を行ってもらったお礼と共に面接の感想と入社意欲を伝えることで、あなた自身の真剣さや熱意をアピールできるでしょう。
直接合否の結果を左右することはないかもしれませんが、適切に作成されたお礼メールは採用担当者にポジティブな印象を与えられる可能性があります。
お礼メールを送る時のポイント
最終面接後のお礼メールを送る時にはいくつか重要なポイントがあります。ポイントを外してしまうと好印象を与えるつもりが、逆効果になってしまう可能性もあるので注意しましょう。
ここではお礼メールを送る時の6つのポイントを解説します。
- 最終面接を行った当日中に送る
- 簡潔で分かりやすい文章にする
- 面接で話した内容を踏まえた文章にする
- 追加質問は控える
- 返信不要の旨を伝える
- 誤字脱字に気を付ける
上記のポイントに気をつけて、採用担当者から好印象を持たれるメールを作成しましょう。
最終面接を行った当日中に送る
お礼メールを送る時のポイント1つ目は、最終面接を行った当日中に送ることです。なぜなら合否が判断される前に相手に見てもらわなければ、意味が無くなってしまうからです。また、日が経ってからメールを送ると、かえってだらしない印象を与える可能性があります。
メールを送るタイミングは当日中がベストですが、面接が午後の遅い時間に終わった場合は、翌日の午前中までであれば問題ありません。終業時間外の遅い時間にメールを送ることは相手に迷惑をかけてしまうため、送信時間にも配慮が必要です。
簡潔で分かりやすい文章にする
お礼メールを送る時のポイント2つ目は、簡潔で分かりやすい文章にすることです。今後の抱負や熱い気持ちを伝えることも大切ですが、長くなりすぎてしまうと読むのに時間がかかってしまい、相手に迷惑がかかります。
相手が読みやすい文量を心がけ、感謝の気持ちを伝えることを第一にメールを作成しましょう。
面接で話した内容を踏まえた文章にする
お礼メールを送る時のポイント3つ目は、面接で話した内容を踏まえた文章にすることです。面接で話した内容を踏まえると、面接に集中していたことや、入社意欲があることが企業に伝わりやすくなります。
特に逆質問からどんなことが分かったのか、どんなことを感じたのか等を簡潔に記しておくと良いでしょう。逆質問に触れることで、自分にしか書けないメールを作成し、他の就活生と差別化を図れます。
追加質問は控える
お礼メールを送る時のポイント4つ目は、追加質問は控えることです。なぜなら質問は、本来面接時にするべきものだからです。
また返答を求めるメールは、相手の時間を奪うことになります。就活時期の忙しい採用担当者の時間を奪わないためにも、お礼メールで追加の質問をすることは控えましょう。
返信不要の旨を伝える
お礼メールを送る時のポイント5つ目は、返信不要の旨を伝えることです。お礼メールは本来必須のものではなく、お礼メールに対して返信をすることは採用担当者にとっては手間になってしまいます。返信不要の旨を伝えておけば、読むだけで終わりにすることができ、採用担当者の手間をかけさせずに済みます。相手への細かい気遣いが大切です。
誤字脱字に気を付ける
お礼メールを送る時のポイント6つ目は、誤字脱字に気を付けることです。誤字脱字があるメールを送ることは相手に失礼です。また、相手にそそっかしい印象や、がさつな印象を与えてしまう可能性もあります。特に、応募先の企業名や採用担当者名を間違えるととても失礼にあたるので、送信前に今一度確認をしましょう。
お礼メールの書き方【例文付き】
ここでは最終面接後のお礼メールの書き方を例文付きで紹介します。
お礼メールに書く内容は以下のとおりです。
- 件名
- 宛名
- 挨拶
- お礼
- 感想・抱負
- 結びの言葉
- 署名
例文を参考に自分なりの言葉でお礼メールを作成しましょう。
<件名>
〇月〇日最終面接のお礼 〇〇大学〇〇学部 〇〇(氏名)
<本文>
株式会社〇〇 人事部
〇〇様
お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の〇〇(氏名)と申します。
本日はお忙しい中、最終面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。
面接の中で〇〇様から語って頂いた、貴社の将来ビジョンに深く感銘を受けました。
今日のお話を聞いた事で、ますます貴社の一員として貢献したいと強く感じております。
本日は貴重なお話をありがとうございました。
面接のお礼を申し上げたくメールいたしましたので、ご返信には及びません。
最後になりますが、貴社のますますのご発展とご多幸をお祈り申し上げます。
〇〇大学〇〇学部
〇〇(氏名)
TEL:000-0000-0000
MAIL:0000@0000.com
面接の感想部分には、逆質問でどんなことが分かったのか、どんなことを感じたのかを簡潔に記すことで、自分にしか書けないメールを作成することができます。
お礼メールの内容で採用結果に大きな影響を与えることは少ないため、気負いすぎず自分なりの言葉で感謝の気持ちと抱負を伝えましょう。
まとめ
この記事では、最終面接が終わった後にお礼メールを送るべきか迷っている大学生に向けて以下の内容を解説しました。
- お礼メールは必須ではない
- お礼メールを送る時のポイント
- お礼メールの書き方
お礼メールは必須ではありませんが、ビジネスマナーとして相手に感謝を伝えることはとても大切です。お礼メールを送る際は相手への気遣いを忘れずに、企業から好印象を持たれるメールの作成を心がけましょう。