住友商事に興味があるけど、「どのような事業を展開しているのか」「採用情報や待遇はどうなっているの?」と疑問を持っている就活生も少なくないでしょう。
住友商事は、多岐にわたる事業を展開する日本の総合商社であり、国内外で広く活躍しています。
この記事では、住友商事について知りたい就活生に向けて、企業の特徴や採用情報・年収などを解説します。以下の内容に沿って、住友商事を理解し、選考に役立ててください。
- 住友商事とは?
- 住友商事の多岐にわたる事業内容
- 住友商事の採用大学
- 住友商事の採用について
- 住友商事の年収・給料
住友商事への理解を深め、選考に臨む際の参考にしてください。
住友商事とは?
ここでは住友商事の特徴を解説します。住友商事は以下の点で特徴的です。
- 日本を代表する総合商社
- グローバルなネットワークで事業を展開
- 多岐にわたる事業ポートフォリオ
住友商事の特徴を知り、企業理解を深めましょう。
日本を代表する総合商社
住友商事は、国内外に広がる多岐にわたる事業を展開する日本を代表する総合商社です。総資産規模は約11兆円、2023年度の売上収益は約10兆円に達し、世界各地で事業を展開しています。国内外の従業員数は約7,000人で、エネルギー、インフラ、輸送、金属、ライフサイエンスなど多岐にわたる事業分野において活躍しています。
住友商事の多岐にわたる事業内容
住友商事は、以下の多様な事業分野でビジネスを展開しています。
事業名 | 内容 |
---|---|
金属関連事業 | 鉄鋼製品、非鉄金属、アルミ製品などの製造・流通 |
エネルギー関連事業 | 電力、ガス、石油・天然ガスの生産・供給、再生可能エネルギー事業 |
インフラ関連事業 | 国内外でのインフラ整備、都市開発、物流施設の構築など |
化学品関連事業 | 化学製品、肥料、農薬の流通・供給 |
輸送機関連事業 | 航空機、船舶、鉄道車両の販売・メンテナンス、物流事業 |
生活関連・ライフサイエンス事業 | 食品、医薬品、健康食品の製造販売、医療機器の提供 |
不動産関連事業 | 商業施設・オフィスビルの開発・運営 |
メディア・デジタル事業 | ICT、メディア、デジタルコンテンツ事業の展開 |
住友商事は、主要な事業分野であるインフラ構築に加え、生活に密着したライフサイエンスや不動産事業でもグローバルに事業展開を続けています。
住友商事の採用大学
2023年度の住友商事の採用大学は以下の通りです。
順位 | 採用大学 | 就職者人数 |
---|---|---|
1位 | 東京大学 | 18名 |
2位 | 京都大学 | 15名 |
3位 | 慶應義塾大学 | 12名 |
4位 | 早稲田大学 | 10名 |
5位 | 一橋大学 | 9名 |
住友商事では有名国公立大学や難関私立大学の採用が多いですが、学歴だけでなく適性や挑戦意欲が重視されています。選考に臨む際には、自己アピールが重要です。
住友商事の採用について
住友商事では総合職としての一括採用を行っていますが、部門ごとに異なる職務内容が設定されています。2025年卒生からは、インターンシップとオープン選考の二つの選考方法が導入され、部門ごとに応募可能です。
主要な募集部門
住友商事の採用は主に以下の5部門で構成されています。
- ビジネス部門(営業・マーケティング)
- デジタル・テクノロジー部門(IT・デジタル戦略)
- 生産・エンジニアリング部門(インフラ・製造技術)
- ライフサイエンス部門(医療・健康関連)
- 不動産・資産運用部門(商業施設開発)
各部門の詳細は公式募集要項にてご確認ください。
住友商事の年収・給料
住友商事の新卒初任給(2024年度実績)は以下の通りです。
- 大学卒:月給290,000円
- 修士了:月給310,000円
また、平均年収は約1,200万円(2023年度)とされており、業界トップクラスの水準です。年収は役職や勤務地によっても異なるため、詳細は面接時に確認すると良いでしょう。
まとめ
この記事では、住友商事について知りたい就活生に向けて、企業の特徴や採用情報・年収について解説しました。
住友商事は日本を代表する総合商社として、国内外での社会インフラ構築やライフサイエンス事業を通じて社会貢献を目指しています。また、挑戦意欲と適性を評価する採用方針を持ち、積極的な学生が活躍できる職場です。
この記事を参考に住友商事への理解を深め、選考に臨む際の参考にしてください。
参照サイト:住友商事株式会社 新卒キャリア採用サイト