「サイバーエージェントのインターンが、気になるけど、倍率はどれくらい?」
「サイバーエージェントのインターンの選考フローや対策を知りたい」
サイバーエージェントのインターンを検討している就活生は、どれくらいの倍率なのか、インターン内容や選考フローが気になっているでしょう。
この記事では、サイバーエージェントのインターン倍率や選考フロー、採用大学やインターン参加のための対策を解説します。
サイバーエージェントのインターン倍率や内容を理解することで、自分に合ったインターンを選択するための対策を立てられるでしょう。
【結論】サイバーエージェントのインターン倍率は高い
サイバーエージェントのインターン倍率は非常に高いです。
サイバーエージェントは多くの学生にとって人気の企業で、インターンシップの募集も毎年多くの応募があります。
2024年発表の東洋経済オンライン発表の「入社が難しい有名起業ランキング」では166位、入社難易度は58.4であり、インターン倍率も同様に難易度が高いと予測できます。22年の順位は146位であることからも、年々倍率が高くなっていると言えるでしょう。
引用:東洋経済オンライン発表の「入社が難しい有名起業ランキング」
特に、選考フローが複数段階に分かれており「エントリーシート」「グループディスカッション」「面接」などを通過する必要があるため、倍率はかなりの高さと言えるでしょう。
サイバーエージェントのインターン内容とは【26卒情報】
サイバーエージェントのインターン内容について、26卒情報とともにご紹介します。
- ビジネスコース
- クリエーターコース
- エンジニアコース
それぞれのインターン内容を理解して、自分の興味あるコースの情報収集を深めていきましょう。
ビジネスコース
サイバーエージェントのビジネスコースのインターンプログラムは、ビジネスコース5次選考を通過した人の中から選抜して、3日間で開催されます。
サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、ITという成長産業から軸足をぶらさず、市場最前線でさまざまな事業を展開しています。
26年卒のビジネスコースの2024年度のインターン内容は、以下の通りです。
◎サイバーエージェントBOX
◎経営戦略インターンシップ
◎超早期内定直結型 AIDX・マーケティング実践インターンシップ
3日間のスケジュールではワークに取り組むだけでなく、様々な場面で社員やチームメンバーと関わることができるので、会社理解を深めることができます。
クリエーターコース
26年卒のクリエーターコースの2024年度のインターン内容は、以下の通りです。
◎ゲームビジュアルインターンシップ
◎内定直結型ゲームUIインターンシップ
◎動かさないモーション講座 ポージング入門 ~演出力を底上げしよう!~
◎3D Academy エフェクト講座
◎2daysインターンシップ 「3D Debut」
◎ゲームイラストレーターインターンシップ
◎就業型イラストレーターインターンシップ
◎2daysインターンシップ「3D Debut~MV編~」
◎2024サマーインターンシップ UIDA -Game UI-
クリエイターコースのインターンシップでは、アートディレクター志望者向けのグラフィック制作に特化したプログラムや、ゲームのシナリオライターやシナリオディレクターを体験できるプログラムが用意されています。
エンジニアコース
26卒のエンジニアコースの2024年度のインターン内容は、以下の通りです。
◎Game Client College ~インゲーム開発編~supported by リスキリングセンター
◎Goのサーバーサイド開発について学べる! Women Go College supported by リスキリングセンター
◎Goのサーバーサイド開発について学べる!Go College supported by リスキリングセンター
◎3days ゲームクライアント向け 開発型インターンシップ〜プロトスプリントリーグ〜
◎2days バックエンド・インフラエンジニア向け 機械学習基盤体験インターンシップ ~スケジューラー編~
◎3days ゲームクライアント向け 開発型インターンシップ プロトスプリントリーグ
◎次世代トップエンジニア創出インターンシップ ACE
◎2days インフラエンジニア向け クラウド技術体験型インターンシップ ~ネットワーク編~
◎1Weeks Android向け育成型インターンシップ
◎全職種向け 実践就業型インターンシップ【オンライン参加可】
エンジニアコースではインターネット産業の変化に応じて、新しい技術やプロダクトに挑戦する環境を提供し、事業ドメインや技術に特化しています。
未経験でも積極的な挑戦はスキルアップだけでなく、エンジニアとして成長する絶好の機会となるでしょう。
サイバーエージェントのインターン選考フロー
サイバーエージェントのインターンシップは、大きく3つのコースに分かれています。
- ビジネスコース
- エンジニアコース
- クリエイターコース
コースごとに複数のインターン選考フローが用意されており、プログラムごとに選考の流れが少し異なる場合があります。希望するプログラムの詳細について、事前にしっかりとした確認が大切です。
ビジネスコースのインターン選考フロー
サイバーエージェントのビジネスコースのインターン選考フローは、以下の通りです。
- 公式サイトへのマイページ登録
- 一次選考:グループワーク
- 二次選考:面接
- 三次選考:面接
- 四次選考:グループワーク
- 五次選考:面接
選考は夏選考と冬選考の2回に分けて参加ができます。夏選考の1次もしくは2次選考に不合格の場合には、冬選考に再チャレンジが可能です。
サイバーエージェントのビジネスコースでは、インターン選考フローに2回のグループディスカッションが設けられています。30分程度の時間で複数の就活生とディスカッションを行うため、自分の意見をテーマに沿って即座にまとめられる練習をしておきましょう。
5次選考の面接に合格した就活生の中から、選抜した人にのみメールもしくはSlackで案内が届きます。
クリエーターコースのインターン選考フロー
サイバーエージェントのクリエーターコースのインターン選考フローは、以下の通りです。
- 公式サイトへのマイページ登録
- 一次選考:ポートフォリオ提出
- 二次選考:書類選考
- 三次選考:面接
- 四次選考:面接
クリエーターコースではマイページ登録の際に、ポートフォリオの提出が必須です。作品の場合には3点以上、SNSやVIVIVIT等のURLでの提出も受け付けています。
面接では面接官によって質問内容が異なる可能性が高いので、複数の質問項目に対して回答を準備しておくといいでしょう。
エンジニアコースのインターン選考フロー
サイバーエージェントのエンジニアコースのインターン選考フローは、以下の通りです。
- 公式サイトへのマイページ登録
- 一次選考:ポートフォリオ提出
- 二次選考:書類選考
- 三次選考:面接
エンジニアコースではすべてのコースにおいて、ポートフォリオ提出が必須です。作品提出は3点以上、作品内容は絵画、彫刻、イラスト、グラフィック等形式は問いません。
また、インターンの内容により面接回数に変動があるので、面接対策が重要となってきます。
サイバーエージェントのインターンに参加するための4つの対策
サイバーエージェントのインターンに参加するための対策は、以下の4つです。
- 企業研究や自己分析をする
- サイバーエージェントを志望する理由を明確にする
- 自己PRやガクチカを作っておく
- OB・OG訪問を行う
インターンに参加するためには参加が必須なので、理解する必要があるでしょう。
企業研究や自己分析をする
サイバーエージェントのインターンに参加するためには、まず企業研究と自己分析が重要です。
サイバーエージェントがどのようなビジョンを持ち、どのような事業に取り組んでいるのかを深く理解することで、面接時に説得力のある回答ができるようにしましょう。
また、自己分析を通じて自分の強みや弱みを理解し、サイバーエージェントでどのように活躍できるのかを具体的に考えておくと、選考を突破するための第一歩となります。
サイバーエージェントを志望する理由を明確にする
サイバーエージェントを志望する理由を具体的に伝えることは、選考で非常に重要です。他社ではなく、なぜサイバーエージェントなのかをしっかりと考える必要があります。
広告やメディア、ゲームといった事業分野に興味があるのか、それとも企業文化や成長環境に魅力を感じているのかなど、自分の志望動機を論理的に説明できるように準備しましょう。
企業研究を活かして、具体的なプロジェクトや、目標に基づく志望理由を作成するのがポイントです。
自己PRやガクチカを作っておく
インターン選考では、自己PRや学生時代に力を入れたエピソード(ガクチカ)を求められることが多いため、事前にしっかり準備しておく必要があります。
自己PRでは自分の強みを明確にし、サイバーエージェントでどのように活かせるのかを説明できるノウハウが大切です。
また、ガクチカでは挑戦した経験や成果を具体的に伝えるスキルが求められます。数字やエピソードを交えて、自分の成長過程やチームでの役割のアピールにより、説得力を高めましょう。
OB・OG訪問を行う
サイバーエージェントのインターンに参加するための有効な対策として、OB・OG訪問があります。
実際に働いている社員の話を聞くチャンスとして、社風や求められるスキルを具体的に知ることができ、選考対策に活かせます。また、インタビューや訪問を通じてリアルな業務内容やキャリアパスを知れるので、自分の志望理由の具体化も可能です。
OB・OG訪問を通じて、自分がサイバーエージェントで何をしたいのかを再確認し、選考に備えましょう。
サイバーエージェントの採用大学と学歴の関係性
ここではサイバーエージェントが採用する大学と、学歴によってインターンの選考通過率に違いがあるのかを説明します。
新卒採用する大学名を把握し、学歴別でインターン選考を通過する可能性が違うのか理解することは、サイバーエージェントのインターンを希望する上では大切な情報です。
サイバーエージェントが新卒採用する大学とは?
DIAMOND onlineによると、サイバーエージェントの2022年の採用大学は、早稲田大学、慶應義塾大学、同志社大学の順でした。
国内の有名大学から多くの新卒社員を採用しており、関西圏の有力大学からの採用も複数いるのが特徴的です。
順位 | 大学名 | 採用人数 |
1位 | 早稲田大学 | 21 |
2位 | 慶応義塾大学 | 19 |
3位 | 同志社大学 | 13 |
4位 | 法政大学 | 10 |
4位 | 明治大学 | 10 |
他にも上位10位の中には東京大学や筑波大学といった国立大学も含まれており、国立私立含めて幅広い大学から新卒採用していると言えるでしょう。
サイバーエージェントの学歴別のインターン選考通過率に違いがある?
サイバーエージェントのインターン選考において、学歴別の通過率には一定の差が見られる可能性があります。
特に、難関大学出身の学生が選考を通過しやすい傾向がありますが、学歴だけで判断されるわけではありません。企業は、選考過程で応募者のポテンシャルや適性を重視し、課題解決能力やコミュニケーションスキルなどを評価します。
学歴に頼るだけでなく、自己PRや企業研究を十分に行い、選考対策をしっかりと進めることが重要です。
まとめ
今回はサイバーエージェントのインターン倍率や採用大学、選考フローとインターン採用のための対策について解説しました。
サイバーエージェントのインターンの倍率は公表されていませんが、高いと予測されます。選考フローも書類選考や複数回の面接が設定されており、厳しい倍率を勝ち抜ける必要が不可欠です。
国内の有名大学から多くの新卒社員を採用している実績もある企業です。
インターン内容と選考フロー、参加するための対策や採用大学を理解することで、サイバーエージェントのインターンに参加するための準備ができるでしょう。