最終面接の時間が予定よりも短かった場合、何かやらかしたのではと不安に感じたり、面接直前にどんなことを質問されるのか心配になったり、といったことが多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな大学生の方に向けて最終面接の合否と実施時間の関係性や、よく聞かれる質問の答え方について解説していきます。
この記事を読むことで、最終面接の最中や直後に動揺することなく乗り切るコツが掴めることでしょう。
【優良 就活支援サービス】
完全無料&プロのサポートを受けるならここ!
【1位】就活生応援エージェント『0円就活』
業界トップクラスのサポート体制!
完全無料で就活相談・企業選択・面接対策・スーツレンタル・交通費支援!
【2位】キャリセン就活エージェント
専門アドバイザーがマンツーマンでサポート
最短2週間で内定獲得できる!
【3位】DiG UP CAREER
首都圏特化型の就活エージェント
満足度90%以上!手厚いサポートで多くの内定実績を誇る
【4位】大手に行ける戦略就活塾『Abuild就活』
「戦略的」な就活で大手企業に内定を狙うならこれ!
実績豊富な講師陣がサポートし、独自の就活ノウハウを提供
【5位】UZUZ 新卒
25卒もまだまだ間に合う!
ブラック企業を徹底排除した厳しい基準をクリアした企業のみ紹介
最終面接は15~30分で終わるのが一般的|時間が変動する要因
最終面接は15〜30分で終わるのが一般的で、面接時間が変動する要因は以下の通りです。
- 意思確認のみの場合は15分程度で終わる
- 短い場合は10分ぐらいで終わる
- 面接時間は企業によって異なる
詳しく解説していきます。
意思確認のみの場合は15分程度で終わる
すでに「採用を前提に面接している」または「顔合わせ程度と考えている」場合は、意思確認のみのため15分程度で終わります。これまでの選考で採用担当者が合否の判定を下した上、経営層が念押しで最終的な確認をするために面接を行うケースです。
短い場合は10分ぐらいで終わる
短い場合は10分ぐらいで終わる企業も珍しくありません。すでに内定が確定した状態で軽い顔合わせのような雰囲気の面接であれば、短時間で終わることが多々あります。また、企業によっては面接の段階に関係なく選考時間を一律に定めていることもあります。
面接時間は企業によって異なる
面接時間の長さは企業によって異なると考えた方が良いでしょう。最終面接が終わるのは一般的に15〜30分と言われていますが、面接時間に関する規定は企業ごとに違うからです。
最終面接の時間が短い場合は不合格か
最終面接の時間が短い場合に不合格かもしれないと気になって、他の企業への就活に集中できなくなると時間がもったいないです。最終面接の合否と実施時間の関係性を把握してどんどん就活を進めましょう。最終面接と実施時間の関係性については次の通りです。
- 時間と合否に関係性はない
- 短い時間で合格するケースもある
詳しく解説していきます。
時間と合否に関係性はない
基本的に面接時間の長さと合否に関係性はありません。面接時間は企業の都合によって決まるからです。時間の長さに一喜一憂せず、限られた時間内でベストを尽くすことに集中しましょう。
短い時間で合格するケースもある
面接時間が短いケースでも合格することはあります。合否は面接時間の長さではなく、採用担当者や役員の評価によって決まるからです。面接時間が短かったとしても時間内にきちんとアピールした上で、高評価を得られれば合格することは可能です。
最終面接の時間が短くなる理由
最終面接の時間が短くなるケースとして考えられる理由は以下の通りです。
- すでに合否がほぼ決まっているから
- 聞くべき質問数が少ないから
- 企業が個人へ割ける時間に限りがあるから
詳しく解説していきます。
すでに合否がほぼ決まっているから
前回の選考会で高評価を得ていたり、他の学生が持っていないスキルや専門知識を持っていたりする理由で、すでに合否がほぼ決まっているケースが考えられます。後は、最終面接という名目で役員との顔合わせ程度で済ませることもあるため、面接時間が短くなるのです。
聞くべき質問数が少ないから
聞くべき質問数が少ないため、面接時間が短くなります。今までの書類選考や選考会を通じて、志望動機や自己PR、入社後にしたいことなど必須の確認事項を一通り聞き終えているからです。
企業が個人へ割ける時間に限りがあるから
企業の社員が個人へ割ける時間には限りがあります。たとえば、採用担当者は採用活動以外の業務を抱えていることも多いです。また、最終面接を務めるのは役員の場合が多く、面接に使える時間が限られることもあるからです。
最終面接の時間が長くなる理由
最終面接の時間が長くなる場合に考えられる理由は次の通りです。
- 合否の判断を決めかねているから
- 応募者に興味を持っているから
- 志望度の高さを確認したいから
詳しく解説していきます。
合否の判断を決めかねているから
合格させるための決定打が欠けており、採用担当者や役員が判断に迷っている場合は、深堀り質問が多くなり、面接時間が長くなるケースがあります。他の就活生と比較して、飛び抜けてるわけではないと判断して深掘りしたり、懸念点を確認しようとしたりしています。
応募者に興味を持っているから
企業が応募者に興味を持っていることにより、質問や回答への深堀りが増え、結果的に面接時間が長くなる場合があります。また、就活生の志望度を高めるために、企業に関することや入社後の動きについて熱心に説明を行うケースが考えられます。
志望度の高さを確認したいから
就活生から確実に内定承諾を得るために、志望度の高さを入念にチェックすることもあります。加えて、就活生が持っている就活の軸と企業理念や価値観が合致し、長期的に企業への貢献や活躍が期待できそうか確認するため、面接時間が長くなります。
最終面接でよく聞かれる質問と答え方
- 入社したら何を成し遂げたいですか
-
入社後に活躍が期待できる人材なのかを確認しています。志望企業の業務内容に対して、自分の強みをどのように活かしていくつもりなのかを具体的に伝えましょう。
【回答例】
御社の〇〇事業部に配属されたら、私の強みである〇〇を活かして、企業の売上や業務の改善に貢献していきたいと考えております。
- 今後のキャリアプランを教えてください
-
長期に渡って企業に貢献してくれそうな人材か確認するための質問です。数年先を見据えた視点で実現可能なキャリアプランを述べ、長く活躍していく意思をアピールしましょう。
【回答例】
御社へ入社した際は、〇〇の業務へ積極的に携わり貢献したいと考えております。仕事に慣れてきたらチームリーダーに立候補して、チームを率いて行きたいです。また、◯◯年後は〇〇職のポジションについて、より大きなプロジェクトの成功に邁進できればと考えております。
- 他にはどんな企業を受けていますか
-
就活を進めている企業に一貫性があるのか、入社意欲はどの程度あるのかを判断しているため、入社意欲の高さをアピールしつつ素直に回答しましょう。
【回答例】(他社も選考が進んでいてる場合)
現在、〇〇社が最終面接まで進んでいて、〇〇社が結果待ちの状態です。私は大学やインターンシップで〇〇な知識や経験を培ってきました。これらを活かして、御社の〇〇事業に〇〇な貢献ができると感じているため、採用して頂けたら御社に入社すると心に決めております。
【回答例】(他社を受けたがすでに落ちている場合)
他社も志望していますが、御社が第一志望です。
*落ちたことについての言及は不要です。
- 弊社は第一志望ですか
-
企業は入社意欲の高い人材を採用したいと考えています。入社意欲が高ければ高いほど、入社後の成長度合いも高いと考えているからです。入社意欲の高さを伝えるために、第一志望である旨を伝えましょう。加えて、企業選びの軸が明確であることを伝えられるとなお良いです。
【回答例】
はい、第一志望です。御社から内定を頂けましたら、喜んで入社させて頂きます。私の就活の軸である〇〇と御社の企業理念である〇〇が、〇〇という理由で合致していると考えているからです。
まとめ
最終面接の時間と合否の関係性や、面接時間が長くなったり短くなったりする理由、面接でよく聞かれる質問と答え方について解説しました。
最終面接まで進めれば内定まであと一歩です。紹介した内容を押さえて面接に臨めば、慌てることなく最後まで冷静に対処でき、内定獲得へ繋げられることでしょう。