MENU

面接での「ラフな格好」とは?面接官から好印象が得られる服装について紹介

「面接でラフな格好と指定があったけど、スーツ以外で行ってもいいの?」

面接時に「ラフな格好」という指定があると、どのような服装をすればいいのか判断に迷いますよね。

そこで今回は、ラフな格好という指定があった際に何を着ていくべきかわからない大学生に向けて、面接官に好印象を与える服装について解説します。

  • 企業がラフな格好と指定する目的
  • 面接でNGとされる服装
  • 服装で注意すべき点

この記事を読めば面接での服装選びのポイントを知ることができ服装で落とされる確率を下げられるでしょう。

目次

面接でラフな格好と指定されたら私服でも可

面接だからといって必ずしもスーツで行く必要はなく、面接でラフな格好と指定があったときは私服で行っても構いません

学生の中には「私服と指定があってもスーツで行くべきだ」と考えている人もいるでしょう。しかし、企業が指定する服装によっては、スーツではなく私服を着ていくことをおすすめします。

面接では短い時間で自分をアピールする必要があるため、第一印象を良くするのは重要です。私服で行くことで企業と応募者の相性を確認できるメリットがあります。

ラフな格好に迷ったらオフィスカジュアルが無難

面接でラフな格好と指定があるときは、オフィスカジュアルを選びましょう。

オフィスカジュアルとは、ビジネスシーンで着用する服装にカジュアル要素を取り入れた、スーツと私服の中間のファッションのことを指します。例えば男性の場合、トップスはジャケットとワイシャツ、ボトムはチノパン、靴は革靴のような格好です。

企業がわざわざスーツ以外の服装を指定するのには目的があります。応募者が話す言葉以外からも採用の判断をしたいと考えている可能性があります。

そのため、ラフな格好と指示があったときはオフィスカジュアルで行くのがおすすめです。

企業がラフな格好を指定する目的とは?

企業が面接にラフな格好を指定する理由は、選考の判断材料とすることや、応募者に自然体で臨んでほしいという考えがあるからです。

ここでは企業がラフな格好を指定する目的を4つ紹介します。企業側の意図を理解して、好印象を与えられる服装で面接に臨みましょう。

応募者がTPOをわきまえられるかを知りたい

企業は応募者が服装や言葉遣い、立ち振る舞いを場面や状況ごとに使い分け、ビジネスパーソンとして最低限のマナーをもっているのかを見極めています。

内定となった応募者は、会社の看板を背負って業務に取り組むことになります。採用した人材が取引先に対して不適切な行動を取ってしまうと、企業のイメージダウンにつながりかねません。

例えば、フォーマルな場面なのに、パーカーとデニムのような格好で取引先に訪問する人がいたとします。このようなTPOに適した服装ができない人に、お客様の対応は任せられません。

そのため、面接で服装の指定をすることで、TPOに適した服装ができるかどうかを試しているのです。

リラックスした状態で面接に来てほしい

企業によっては、応募者が緊張するのを和らげたいと考えています。慣れていない面接では学生が緊張してうまく話せず、自分の良さを伝えられないケースが考えられます。

スーツではなくラフな格好と指定することで、面接特有の堅苦しい雰囲気を和らげ、本来の自分をアピールして欲しいという狙いを持っているのです。

リラックスした状態なら企業と応募者の間で自然なコミュニケーションがとれ、対話がスムーズに進みます。企業と応募者ともにメリットがあるため、ラフな格好を指定しているのです。

応募者の個性を知りたい

応募者の服装から、好みや社風とマッチしているかを見ているケースもあります。

例えば、アパレル業界では私服で顧客に対応することもあるでしょう。その際に自社イメージとは異なる雰囲気の服装で接客をしてしまうと、大切な世界観が崩れかねません。

面接官は学生の価値観や個性が社風と合っているのかを服装から判断し採用後の働くイメージを膨らませています。

自由な社風をアピールしたい

社会全体が多様な価値観を尊重するようになった背景もあり、企業側も柔軟に対応しようとする傾向が出てきました。

顧客と対面で会うことが少ない業種では、従業員の満足度を上げるために、服装に関して制限を緩めている企業も存在します。

また私服勤務にすることで社員は温度管理をしやすく、健康的に働ける環境となり、社員満足度を高められます。

そのためラフな格好を指定して、面接の時点から社員が自分らしい服装で働ける環境が整っていると訴求しているのです。

オフィスカジュアルな服装で面接に臨む際のポイント

ビジネスシーンで示す私服の定義は、普段着ている服装とは少し異なります私生活では気にしない部分であったとしてもビジネスの場ではNGとなってしまうケースもあります。

事前に知っておけば、面接官に悪い印象を与えるのを避けられます。せっかく自己PRや志望動機を考えてきたのに、服装で落とされてしまうのはもったいないです。

以下から押さえておくべきポイントを解説します。

清潔感を保つ

フォーマルな場面では、より清潔感に注意しましょう。

服にシワが寄っていたり、襟がよれているとだらしない印象を与えてしまいます。身なりを整えることができないと、面接官は応募者に対して「仕事もいい加減に終わらせてしまうのでは」と不安に思ってしまいます。

面接前に鏡を見て、清潔感のある服装となっているのかを確認しましょう。

職場環境に合った服装を選択する

企業の社風に合う服装を選択しましょう。しかし、企業ごとに服装を合わせるのは難しいものです。

そこで、企業のホームページやコラムをチェックすることをおすすめします。企業が公開しているページには、入社2〜3年目の先輩社員が登場しているケースもあるので、その社員の服装を参考にしましょう。

注意点として、先輩社員の服装がラフ過ぎる格好をしていたとしても、最初はオフィスカジュアルで面接に向かうのがおすすめです。社内では服装の規定が厳しくないのかもしれませんが、初対面かつ面接の場ではカジュアルな服装は避けましょう

面接のラフな格好で避けるべき服装

ラフな格好という指定があったとしても、避けるべき服装や注意点はあります。ラフな格好の注意点をおさえて、服装で面接官の印象を悪くしてしまうミスを防ぎましょう。

カジュアルすぎる

企業は応募者にリラックスした状態で面接に来て欲しいと考えています。しかし、カジュアルすぎる服装だと、ビジネスの基本的なマナーを押さえられない人だと判断されてしまいます。

【避けるべきアイテム】

  • パーカー
  • デニム
  • 短パン
  • サンダル

面接のような公的な場面では、カジュアルすぎる服を選ぶのは避けるのが無難です。

個性的すぎる

自分の個性を面接官にアピールしようとするあまり、独特な服装をするのは避けましょう。

面接官には幅広い価値観や年代の人がいるため、万人受けしにくい服装はビジネスの場ではふさわしくありません。

【NG例】

  • 柄物
  • 露出度の高い服
  • 色が派手なもの(蛍光色など)
  • ダメージや色が褪せたもの

基本的には黒や紺色、白や灰色など落ち着いた色の服を選びましょう。

髪型や小物などがビジネスに適していない

服だけでなく髪型やバッグ、装飾品にも注意しましょう。服装よりも目立ちにくいと考える人もいると思いますが、細かい部分も面接官は見ています。

【NG例】

  • 凝ったヘアアレンジやヘアカラー
  • 過度に装飾されたアクセサリーや腕時計
  • A4サイズの書類が入らないバッグ

企業によっては髪型や色に厳しい場合もあります。黒色か暗めの茶髪以外は避けるのが無難です。小物に関しては、装飾が過度に施されていて派手なものは目立ち過ぎてしまうので、シンプルなものを選びましょう。

面接官から好かれる服装を男女別に紹介

面接でラフな格好と指定があった際に「どのような服装で臨めばいいのか」と悩まないように、男性と女性に分けて適切な服装を紹介します。企業に好印象を与えられる服装で臨み、面接の通過率を高めましょう。

男性の場合

男性の場合は準備するものがスーツと大きくは変わりません。色や服のサイズ、清潔感があるのかを意識しましょう。

服装ポイント
ジャケット黒や紺のようなベーシックカラーを選ぶ身体にフィットするサイズを着る
ワイシャツ襟つきタイプがおすすめ記憶形状のものであれば、アイロンをかける手間が減らせる
チノパン・スラックス購入前に試着をして長ければ裾上げをする
バッグ・靴革製品を使用するバッグは自立型がおすすめ
髪型・腕時計黒色の短髪にし、整髪料はつけ過ぎない
腕時計はシンプルなタイプを選ぶ

女性の場合

女性の場合は、黒・白・紺以外にも桜色や藤色のようなパステルカラーでも問題ありません。男性よりも選択肢が広いため、企業側の社風に合わせて選びましょう。

服装ポイント
ジャケット・アウターベーシックカラーやパステルカラーのものを選ぶ
ワイシャツ襟つきのワイシャツがおすすめ
ボトムス(パンツ・スカート)パンツはチノパン・スラックススカートの場合は短すぎないように
カバン・靴A4サイズの入るカバンを選ぶ靴はヒールの高すぎるものは避ける
髪型・アクセサリー髪が長ければ縛る凝りすぎたヘアアレンジは控えるアクセサリーは装飾が少ないタイプにする

ファッションとして選択肢が多い分、服装を選ぶのが難しいと思いますが、判断に迷ったら応募先企業の先輩社員の服装を真似しましょう。

イメージがつきやすく、参考になるはずです。

企業側の意図を汲み取り、周りの学生と差をつけよう!

企業が面接の段階でラフな格好を指定するのには、明確な目的があります。

企業からラフな格好と指定があるときはオフィスカジュアルを着用しましょう。さらに清潔感を意識した服装にすることで、TPOをわきまえられる人材だという印象を与えられます。

せっかく面接に進んだのに、服装で印象を悪くするのはもったいないことです。ぜひこの記事を参考にして、面接に臨んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次