「他の企業の選考状況を聞かれた時、何て答えればいいのだろう…」
面接で他社の選考状況を聞かれた時の答え方を知りたい学生も多いと思います。そこで今回は企業がなぜ他社の選考状況を聞いてくるのかの理由とともに、適切な答え方を例文つきで解説します。
- 面接で他社の選考状況を聞かれる理由
- 他社の選考状況を伝える時のポイント
- 面接で避けるべき他社の選考情報の答え方
- 他社の選考状況を聞かれた際の答え方
企業が選考状況を聞く背景を知ることで、面接官からの評価を落としてしまうのを防げるでしょう。
面接で他社の選考状況を聞かれる4つの理由
面接官が応募者に対して選考状況を聞く理由は以下の4つが考えられます。
- 就活の軸を聞きたいから
- 熱意を確認したいから
- 他社の選考状況を把握したいから
- 内定を出すかの判断をしたいから
企業側の意図を汲み取って、求めている答えを伝えられるようになりましょう。
理由①:就活の軸を聞きたいから
企業は学生の就活の軸を聞き、一貫性があるかを判断しています。なぜなら、企業は学生がどんな基準や価値観を持って就活をしているのかを知りたいからです。
例えば、IT企業の面接を受けている際に、人材業界や物流業界も並行して受けているとします。受けている業界が統一されていないと軸がぶれているように見えるため、企業は志望度が低い印象を持ってしまうかもしれません。
応募者の企業とミスマッチのイメージを与えないためにも、一貫した就活の軸を伝えましょう。
理由②:熱意を確認したいから
応募者が自社で本気で働きたいのかを知るために、他社の選考状況を質問しているとも考えられます。自社の社風ともマッチした優秀な学生だったとしても、熱意を感じられなければ内定を出してくれないかもしれません。
例えば、応募者が面接を受けている企業が大手ばかりの場合、「うちは中小企業だから、この学生は大手企業の方で内定を得たら他社に行くのでは?」と企業は思うかもしれません。
企業は内定を出した学生から極力断られたくありません。そのため、自社への志望度が高い応募者は評価が高く内定が貰いやすい傾向が見られます。
理由③:他社の選考状況を把握したいから
企業は事業拡大または利益を生み出すために、1人でも多くの優秀な人材を自社で確保したいと考えています。
そのため、競合他社から遅れを取られないように他の企業の選考状況を確認したいのです。
例えば、企業規模も業界も似た2社の企業を学生が受けていて、自社の最終選考を受けにきた時点で、他社の選考がまだ一次面接だったとします。そのケースなら企業は「今、内定を出せば他社の選考は辞退してくれるのでは」と考えるかもしれません。
理由④:内定を出すかの判断をしたいから
採用担当者は、応募者の印象が良かったとしても他社の面接官がどのような評価をしているのかを気にするものです。
短い時間で行われる面接では、自社に求めている人材なのか企業は見極めるのが難しく、判断に迷ってしまうかもしれません。
もし応募者が最終選考まで進んでいる企業が多ければ「優秀な人材なのかもしれない」と考え、内定を出すパターンもあります。
応募者が自社にマッチしているかを判断する1つの基準として聞いているのです。
他社の選考状況を伝える時のポイント
他社の選考状況を伝える時に企業へマイナスな印象を与えたくないと不安になる人も多いでしょう。そこで、選考状況を伝える4つのポイントを紹介します。
- 選考がどこまで進んでいるのかを伝える
- 業界・職種がバラバラな時は根拠も伝える
- 他の選考が落ちてしまっている時は改善点も伝える
- 選考中の企業の魅力を伝える
せっかく途中まで面接がうまくいっていたのに、ここで失敗するのはもったいないです。ポイントを押さえることで、面接官が納得できる回答になるでしょう。
ポイント①:選考がどこまで進んでいるのかを伝える
原則、選考を受けた企業について全て答える必要はありません。受けている企業の数が多ければ2〜3社ほどに絞りましょう。
例えば「建設業界で合計3社選考が進んでいますが、2社は一次面接が終了し結果待ちで、残り1社は最終選考まで進みました」と話すとわかりやすいです。
面接官が次の選考に進ませるべきか判断しやすいように、受けた企業の選考状況がわかるように伝えましょう。
ポイント②:業界・職種がバラバラな時は根拠も伝える
企業は一貫性を持って就活をしている人を好む傾向があります。もし受けている企業がIT業界であれば同業で伝えた方が良いですが、業界や職種を絞らずに受けている場合もあるでしょう。
一見、軸がないようにみえますが、企業や職種がバラバラでも一貫性を持って伝えることは可能です。
例えば、IT業界や建設業界を受けていると想定します。共通点はないように思えますが、ITも建設もものづくりが楽しめる人が向いています。
業界や職種が一貫していなくても、根拠を話せれば面接官の評価を下げるのを防ぐことができるでしょう。
ポイント③:他の選考が落ちてしまっている時は改善点も伝える
基本的に落ちてしまった他社の選考について伝える必要はありません。なぜなら、企業はこれから面接の日程を組むのに必要な情報が欲しいからです。
「現在、5社を受けています」といったように端的に伝えれば充分ですが、深掘りされたら改善点も合わせて伝えましょう。
例えば「現在、他社の選考に落ちてしまいました。原因は、私は人前で話すのが苦手なのでうまく伝えることができなかったからです。改善するために模擬面接を何度も行い面接に臨んでいます」と簡潔に話すだけで印象が変わるかもしれません。
前向きな姿勢を示すと企業から好印象を得られることが期待できます。
ポイント④:選考中の企業の魅力を伝える
他社の選考状況を伝えるときは、今受けている企業の志望度が高いこともあわせて伝えましょう。他の企業をたくさん受けていると、企業は「内定を出しても断られるかもしれない」と思ってしまうかもしれません。
例えば、入社後にしたい業務があることを伝えると、面接官に本気度が伝わりやすくなります。
志望度の高さをアピールすることで、選考に落ちるのを防げるでしょう。
面接で避けるべき他社の選考情報の答え方
選考状況の答え方によっては、企業にマイナスなイメージを与えてしまうリスクがあります。避けるべき回答内容を4つ紹介します。
- 他社の方が志望度が高いと伝えてしまう
- 選考を受けたまたはこれから受ける企業名を伝えてしまう
- 嘘をついてしまう
- ネガティブなことを伝えている
知らないとやってしまいがちな注意点を押さえることで、企業から評価を得られやすくなり、充分な対策が可能です。
答え方①:他社の方が志望度が高いと伝えてしまう
せっかく面接の雰囲気が良くても、選考中の企業に熱意がないことを伝えてしまうと、面接官は内定を出しても無駄だと判断するでしょう。
もし「弊社の志望度はどのくらいでしょうか」と質問された時は、迷わずに「志望は高い」と言い切ることをおすすめします。
人気の企業であれば応募数は数千は超えることもあるため、選考中は志望度が高いことをアピールしないと他の応募者に先に内定が出されてしまいます。
答え方②:選考を受けた、またはこれから受ける企業の選考内容を伝えてしまう
応募者が選考を受けていれば、当然同業界の会社説明会や選考に参加していることもあるでしょう。
選考段階では、具体的な企業名や選考内容を伝えるのは控えましょう。なぜなら、企業の情報をむやみに外部へ発信するのは、情報漏洩になるリスクがあるからです。
企業が特定されてしまう情報は話さないようにすべきです。
答え方③:嘘をついてしまう
選考状況を聞かれた時に他の企業の選考を受けているのを隠してしまう人もいますが、嘘をついてはいけません。なぜなら、バレた時のリスクが大きいからです。
もし「御社しか受けていない」と伝えた後に他の会話で嘘が発覚すると、面接官は他の応募者に内定を出そうと考えてしまうでしょう。
どんなに優秀であっても信頼を損なう行動をとる人材を企業は採用しません。
答え方④:ネガティブなことを伝えている
他の企業の選考を受けていれば、残念ながら選考に落ちてしまうこともあるでしょう。
不採用になってしまったことについては、面接官に伝える必要はありません。現在、選考が進んでいる企業の選考段階と数を伝えれば問題ないです。
ネガティブな情報を伝えてしまうと、企業から良い印象を与えることができず、せっかくのチャンスを無駄にしてしまうかもしれません。
ネガティブなことを伝えるのは控えましょう。
【例文】他社の選考状況を聞かれた際の答え方
他社の選考状況を答えるポイントやコツを押さえても、具体的な答え方を知りたい応募者も多いでしょう。そこで、答え方の例文を紹介します。
- 1社しか受けていない場合
- 幅広い業界で選考を受けている場合
- すでに内定がある場合
状況によって回答の仕方が異なるので、自分の状況と照らし合わせて適切な回答をしてください。
例文①:1社しか受けていない場合
1社しか受けていなければ、他の企業の選考に参加していない理由とこれから選考を受ける企業の予定を伝えましょう。
現在、御社以外で選考を受けておりません。理由としましては、就活の軸や将来行いたい仕事をなかなか定めきれなかったからです。自己分析をしっかり行った結果、方向性が決まりした。これから他の企業も受ける予定ではありますが、御社が第一志望であることに変わりありません。 |
選考中の企業の数を絞ることでより強い熱意を伝えることが可能です。より説得力を持って伝えるために、他社と比較して応募先の企業独自の強みに触れるようにして話しましょう。
例文②:幅広い業界で選考を受けている場合
業界を絞らずさまざまな企業の選考を受けている時は、何社受けているのかと志望度の高さについて回答しましょう。
現在は御社とは異なる業界を2つみています。1つは人事業界の企業で1次面接を通過し、もう1社は教育業界の企業で最終選考を受ける予定です。業界は異なりますが、私は人と接することを就活の軸としています。御社が最も人との関係性を重視していると感じたため、第一志望として考えています。 |
幅広い業界を見ていることを伝えると、他社で内定が出たら自社に来ないかもと思われてる可能性があります。受けている企業の共通点を明確に伝えて、就活の軸があることを伝えましょう。
自社への志望度が低いと思われてしまうと内定が出ないリスクがあります。
例文③:すでに内定がある場合
内定を貰っているのであれば隠さずに正直に伝えても問題ありません。別の企業からは求められる人材という証明になり、メリットがあります。
御社以外に3社面接を受けましたが、そのうちの1社から内定をいただくことができました。内定の保留期間として1週間あり、御社の方が志望度が高いので選考を続けています。 |
内定を貰っているのにも関わらず就活を続けている理由もあわせて伝えることで、企業に納得してもらいやすくなります。
保留期間も伝えると、合否の判断もすぐに出してくれることに期待ができます。
まとめ
他社の選考状況を聞かれた場合、答え方1つで面接官から受ける印象が大きく変わるでしょう。以下の4つのポイントを押さえて適切な伝え方を覚えておけば、面接官に好印象を与えられます。
- 選考がどこまで進んでいるのかを伝える
- 業界・職種がバラバラな時は根拠も伝える
- 他の選考が落ちてしまっている時は改善点も伝える
- 選考中の企業の魅力を伝える
ただの状況確認ではなく、企業側は明確な意図を持って質問をしています。状況に合わせた適切な答え方ができるようにしましょう。