MENU

【新卒者必見】志望動機が上手く書けない……。書き方のポイントを徹底解説!

【新卒者必見】志望動機が上手く書けない……。書き方のポイントを徹底解説!

就職活動に挑む新卒者にとって避けて通れないのは、志望動機の作成です。書き出しから何をどのように始めればよいのか分からず、悩む方も多いのではないでしょうか。

本記事では、企業の採用担当者に響く、効果的な志望動機の書き方を徹底的に解説します。企業に魅力を感じた理由や、自分の将来性をアピールする方法など、具体的なポイントを押さえて、自分の軸が採用担当者に伝わる志望動機を作成しましょう。

目次

【新卒採用】志望動機の見られているところ

【新卒採用】志望動機の見られているところ

採用担当者は、応募者の考え方や価値観など、さまざまな要素を志望動機の内容から読み取ります。採用担当者に伝わる志望動機を書くために、以下の3つのポイントを意識しましょう。

  1. 企業の「何に」魅力を感じているのか
  2. 企業に「何故」魅力を感じているのか
  3. 志望者の「どんなところに」将来性があるのか

具体的に掘り下げて解説します。

ポイント①|企業の「何に」魅力を感じているのか

まず企業のどのような部分に魅力を感じたのかを明確にしましょう。

例えば、企業のビジョンや理念、提供する製品やサービス、職場環境など、自分が特に共感したポイントを具体的に記載します。加えて、表面的な内容だけに触れるのではなく、なぜその点に魅力を感じたのかも詳しく述べましょう。誰にでも書けるような内容ではなくなり、志望動機に説得力と厚みが増します。

採用担当者は企業に対する理解度と関心の高さを評価するため、これらを自分の言葉でしっかりと表現することが大切です。

ポイント②|企業に「何故」魅力を感じているのか

志望する企業に魅力を感じた具体的な理由を述べましょう。効果的な理由の述べ方は、自分の価値観や経験がどのように企業の特徴と一致しているのかを示すことです。

例えば、これまでの学生生活やインターンシップ、アルバイトなどのさまざまな活動で得た経験が、その企業の事業内容とどのように関連しているのかを提示しましょう。

志望動機が単なる興味ではなく深い理解と共感に基づいていることを、採用担当者に理解されやすくなります。

ポイント③|志望者の「どんなところに」将来性があるのか

ここまで企業に視点を当てたポイントを挙げてきましたが、最後に自分の将来性について言及します。

企業にとって、将来の成長が見込まれる人材の発掘は大変魅力的です。自分のスキルや強みがどのように企業に貢献できるか、また、企業でどのようなキャリアを築きたいと考えているかを具体的に述べましょう。

自分のビジョンが企業の未来と合致していることを採用担当者に伝えられます。

【PREP法】伝わる志望動機の書き方

【PREP法】伝わる志望動機の書き方

伝わる文章の書き方として有用なのがPREP法です。PREP法は、効果的に説得力のある文章やプレゼンテーションを作成するためのフレームワークです。PREPは、以下の4つの要素の頭文字を取ったものです。

Point(ポイント)最初に、結論や主張を簡潔に述べます。
Reason(理由)結論や主張に至った理由を説明します。説得力が増します。
Example(例)具体的な例や事例を挙げて、理由を補強します。
Point(ポイントの再確認)もう一度結論付けや主張を行います。
PREP法とは

PREP法を用いることで、論理的で説得力のある構成になります。PREP法を用いた伝わりやすい志望動機の書き方は次の4ステップです。

①結論から述べる

まず、志望動機の結論を最初に述べます。

例えば、「私は貴社の〇〇に強く惹かれて志望しました」のように、志望理由を簡潔に明示しましょう。最初に結論を述べることは、読み手の興味を引くのに効果的です。

②理由を挙げる

次に、述べた結論に至った理由を詳しく説明します。

具体的には、志望理由に関する具体的なエピソードや経験を交えて、志望する理由についての自分の考えや感情を裏付ける情報を提供しましょう。結論が納得できるものとなり、読み手に伝わりやすくなります。

③具体例を加える

理由を述べた後は、さらに具体例を挙げて説明を補強します。

例えば、インターンシップでの具体的な経験や、大学での研究成果など、自分がどのように行動し、何を学んだかを具体的に述べましょう。採用担当者は、新卒者の能力や適性をより明確に理解できるでしょう。

④結論をもう一度述べる

最後に、再度結論を述べて文章を締めくくります。最初に述べた結論と同じ内容を繰り返すことは、文章全体の一貫性を保つのに効果的です。

志望動機の書き方例文3選

志望動機の書き方例文3選

PREP法を用いた書き方のコツを踏まえた例文は以下の3つです。

例①|Webメディア制作企業

1つめの例文は、Webメディア制作企業への志望動機です。

私は、貴社の革新的な映像制作技術と柔軟な企業文化に強く惹かれ、志望いたしました。

大学では情報工学の分野、AIとデータ分析に注力してきました。AI技術が発展するなかで、AIを用いた映像制作にも深い興味を持ち、関連するスキルを磨いてきました。

貴社のインターンシップでは、AIを活用した映像編集ツールの開発に携わり、その成果として、ユーザーの動画視聴時間を30%向上させました。これまでの知識と経験を活かし、映像制作におけるさらなる技術革新を実現したいと考えています。

貴社のOB・OG訪問で出会った先輩社員に非常に惹かれました。先輩たちは、「学校と現場では見ているものが違う」と強調しており、その視点の違いが私に新たな視野を与えてくれました。

皆様のプロフェッショナルな姿勢と情熱に共感し、共に新たな価値を創造する一員として貢献したいと強く思っています。将来的には、貴社の映像制作技術をさらに進化させ、多くの視聴者に感動と驚きを提供する作品を生み出すことに貢献したいです。

この志望動機では、応募者が志望する企業を実際に訪問し、その中で経験したことからの学びを語っています。その人だけの価値観に基づいた経験と、思い描く将来像の提示が含まれている志望動機は説得力があるため、採用担当者に響きやすいでしょう。

<h3>例②|教育に関する企業

2つめの例文は、教育に関する企業への志望動機です。

貴社の顧客第一主義に感銘を受け、志望いたしました。私は教職課程を専攻してきました。

昨今の子どもを取り巻く環境や社会の変化、家庭環境の多様化など教育に関する現代の課題が山のようにある実情を目の当たりにしてきました。同時に、アルバイトの接客を通じて、顧客を満足させることの難しさも感じました。

そこで、教育業界における顧客満足度向上の取り組みに興味を持ったのです。貴社が提供するオンライン教育プラットフォームは、個々の学習者やその保護者のニーズに応じたカスタマイズされた学習を提供しています。これが教育の未来を変える鍵だと感じました。

私は、貴社での教育サポート業務を通じて、さらに顧客満足度を向上させるためのスキルを磨き、教育の質を高められる社員になりたいと考えています。

この文章では、応募者の学びの視野が広く、日々の学びのなかでの知見を志望動機として語っています。これまで学んできたことや考えてきたことと企業が求めるサービス内容が結びついていることから、採用担当者や企業にとってのニーズと合致しているかどうか判別しやすい志望動機といえるでしょう。

例③|農業に携わる企業

2つめの例文は、農業に携わる企業への志望動機です。

私は、貴社の持続可能な米生産への取り組みに強く共感し、志望いたしました。

大学で農学を専攻し、有機農業と農業経済学に関する研究に力を入れてきました。ゼミでは、地域の米農家と連携し、有機米の生産と販売プロジェクトを実施し、地域活性化と持続可能な農業の推進に貢献しました。この経験を通じて、環境保護と経済的持続性を両立させる重要性を深く理解しました。

貴社の「産学連携・米でつながるプロジェクト」に参加することで、私の知識と経験を活かし、有機米の生産と販売をさらに発展させたいと考えています。

特に、貴社が進めている新しい栽培技術や流通システムの導入において、経済学の視点を最大限に発揮し、貴社と共に新たな価値を創造する一員として社会に貢献したいです。

将来的には、貴社の技術とノウハウを活用して、より多くの人々に安全で美味しいお米を届けるための新たな農業モデルの構築に挑戦し、世界中に貢献できるような活動を展開していきたいです。

この志望動機では、応募者が研究してきた分野が企業が進めているプロジェクトに有益であることをアピールできています。企業が成果を上げたいと注力しているものに貢献できることが採用担当者や企業に伝わる志望動機といえるでしょう。

新卒者が志望動機を書く前にしておきたいこと

新卒者が志望動機を書く前にしておきたいこと

志望動機を書くためには、志望動機に結び付く経験や知見などの事前準備が大切です。以下の行動を前もってしておくことで、より質の高い志望動機が作成できます。

企業分析のために早めの行動をしておく

志望する企業について深く理解するためには、早めに情報収集を始めることが肝要です。

企業の公式ウェブサイトやニュース記事、業界の専門誌などを活用し、企業のビジョンや最新の取り組みを把握します。また、企業説明会やインターンシップに参加することで、企業の実際の雰囲気や働き方を知ることができます。

企業分析をして初めて、分析したことから何を考えたか、どんな風に考え方が変わったかに焦点をあてられるようになります。これにより志望動機がありきたりなものではなくなり、具体性のある志望動機となるでしょう。

<h3>自己分析は他者からの視点や意見も蓄えておく

自己理解を深めたうえで志望動機を固める際に、自己分析はとても重要です。

自分の強みや弱み、価値観、目標などを明確にするために、他者からのフィードバックを活用しましょう。友人や家族、大学のキャリアセンターのアドバイザーなどから意見を聞くことで、自分では気づかなかった点を発見できます。また、過去の経験を振り返り、自分がどのような状況で最も力を発揮できるかを分析することも可能です。

自分がどのような人間かを言葉で説明できるようになると、企業の理念や事業内容にどう合致しているかを見極めやすくなります。企業に対して自分の魅力を効果的にアピールするうえで、自己分析は大切な工程です。

まとめ

まとめ

ここまで、志望動機を書くにあたって、どのような書き方をすればいいのかわからない方に向けて解説してきました。

採用担当者に強い印象を与えるためには、企業に対する理解を深め、自分の強みや経験を的確にアピールすることが大切です。

志望動機において採用担当者が重要視する3つのポイントを以下に挙げます。

  • 企業の「何に」魅力を感じているのかを述べる
  • 企業に「何故」魅力を感じているのかを述べる
  • 自分の将来性を具体的に述べる

これらを押さえることで、中身に説得力のある志望動機が完成します。

論理的で伝わりやすい文章を構成するにあたってはPREP法の活用がおすすめです。PREP法を用いた志望動機の例文3つを、ぜひ参考にしてください。

また、しっかりと掘り下げた魅力的な志望動機を書くには、志望動機につながる企業分析自己分析を前もって行いましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次