「味の素って聞いたことあるけど、どんな企業なんだろう?」
一度は耳にしたことがあるものの、就職先としてはどんな企業で、どのような職種があるのかわからないという方が多いのではないでしょうか。
そんな就活生の方に向けて、味の素について以下の内容を解説していきます。
- 6つの仕事内容
- 特徴
- 採用大学
- 選考フロー
- 年収
この記事を読むことで自分の就活対象にすべきか判断がつき、応募する際には選考会の流れがイメージできるでしょう。
味の素の6つの仕事内容
味の素では6つの仕事内容に大別できます。
- R&Dの業務
- 生産の業務
- Sales/Businessの業務
- 法務の業務
- デジタル・情報システムの業務
- 財務・経理の業務
詳しく解説していきます。
R&Dの業務
R&D(研究、開発)業務に関わる職種と仕事内容については、以下の18個と多岐に渡ります。
職種 | 役割 |
---|---|
健康栄養研究 | 食および健康栄養に関わる情報収集・解析、栄養評価方法の開発。 |
おいしさ研究・素材開発 | 食品の持つ味や香り、食感の評価・解析・制御技術の研究開発。 |
食品商品開発 | 調味料やメニュー用調味料、スープ、マヨネーズ、ヘルスケア食品、甘味料の家庭用・業務用を含む商品開発・工業化。 |
CX(顧客体験価値)デザイン | 製品・サービスのコンセプト設計のための調査解析や、製品の目標品質設計・味覚品質評価・使用性評価。 |
発酵技術開発 | 有用物質生産菌の育種や発酵プロセスの開発、発酵スケールアップ、工場への技術導入。 |
バイオ医薬・素材開発 | 微生物育種や微生物培養、タンパク質・核酸精製、解析などの技術を用いた、基盤技術開発および自社製品の開発。 |
生体機能物質開発 | 有機合成化学やプロセス化学を基盤として、低分子化合物、医薬、再生医療領域における技術開発、提供。 |
単離精製プロセス・化学プロセス開発 | 有機合成技術やプロセス化学、単離精製技術などを駆使して、多種多様な領域のプロセス開発(晶析、単離、精製など)を行う。 |
動物栄養研究開発 | おもに反芻(はんすう)動物を対象とした栄養研究・生理機能研究及び製品開発 |
細胞培養研究開発 | 抗体医薬品・ワクチン・遺伝子治療向けの動物細胞用培地の開発。 |
香粧品研究開発 | 環境に優しい化粧品原料の設計及び開発(合成、混合、発酵、酵素反応)。 |
電子材料研究開発 | 先端電子材料の研究開発や絶縁材料の合成・配合の研究開発。 |
情報科学技術研究 | データ設計から機械学習や統計解析まで、データ駆動型アプローチによる研究開発で、課題解決と価値創造を加速する。 |
生産技術開発 | 国内外工場で製品を生産するための設備の開発・設計・導入(スケールアップ、設備開発、省エネ化など)。 |
インダストリアルエンジニアリング | 国内外工場の生産および、サプライチェーン全般の安定化と効率化の推進(生産現場の作業改善、物流ネットワーク構築など)。 |
包装技術開発 | 新規素材・機能包材開発や各製品包材の開発・設計・工場導入。 |
分析・解析 | バイオテクノロジー素材・ファインケミカル素材・食品・生体試料などに含まれる成分の分析、先端分析技術の開発。 |
安全性評価、品質保証・管理 | 各種アミノ酸・バイオテクノロジー素材・ファインケミカル素材・食品等の安全性・有効性評価。品質保証の仕組構築、リスク評価。 |
R&D(研究、開発)業務は、次世代を見つめた基盤技術の研究開発から現地のニーズに最適化した商品開発まで、グループ全体視点での研究開発に取り組んでいます。
生産の業務
生産の業務に関わる職種と仕事内容については下記の3つです。
職種 | 役割 |
---|---|
製造・運転 | 遵法・防災・安全衛生・環境保全・品質保証・品質管理・コスト管理などあらゆる面に配慮。継続的な改善を推進しながら安定した生産を担います。 |
工場エンジニアリング | 生産設備の設計、建設、保全や改良、システム開発などを行う 仕事で、DX推進によるものづくりを牽引します。 |
品質管理 | 生産品を各種分析し規格の合否判定を行い、分析方法や使用機器類の妥当性を検証するなどの業務を担っています。 |
生産の業務では、味の素のメイン工場である国内生産3拠点(川崎、四日市、佐賀)でアミノ酸や香粧品素材、甘味料、医薬品などの製造を行っています。
Sales/Businessの業務
Sales/Businessの業務に関わる職種と仕事内容については以下の2つです。
職種 | 役割 |
---|---|
Sales | 家庭用営業と業務用営業の2つに大別。家庭用営業は量販店やドラッグストアへの営業を行い、生活者の食卓に商品を届けます。業務用営業は飲食店や食品メーカーへ営業を行い、抱える課題の解決に取り組みます。 |
Business | 原材料の調達から製造、販売までを一元管理し、全工程を最適化。また、採算管理やマーケターのサポートを行います。 |
Sales/Businessの業務では、営業活動を通じて顧客に製品価値(おいしさや、栄養、健康、課題解決)を届けています。
法務の業務
法務の業務に関わる職種と仕事内容については下記の1つです。
職種 | 役割 |
---|---|
法務 | コンプライアンスやリスク管理、ガバナンス、法務、株式に関連する業務全般を担います。 |
法務の業務では法務相談やグローバルなM&A・新事業創出の法的支援、課題解決、プロジェクトを推進。味の素グループの健全で持続的な成長と企業価値の向上を実現しています。
デジタル・情報システムの業務
デジタル・情報システムの業務に関わる職種と仕事内容については以下の2つです。
職種 | 役割 |
---|---|
デジタルビジネス | 営業・マーケティング・生産・研究開発などの事業領域の知識やデジタル技術/データ活用を通じて、ビジネスの高度化や新規ビジネスの導入支援を行います。 |
情報システム | 味の素グループのDX推進を支えるIT基盤やアプリケーションの企画・設計・運用を行い、お客さまと社会に向けた価値創出を強力に支えます。 |
デジタルビジネスの業務では、生活習慣を改善するためのアプリケーション開発や、マーケティング施策のための気象データ・販売実績のデータ分析を行います。情報システムの業務ではウィルス対策ソフトの展開やログ収集システムを活用して、会社の情報資産を守っています。
財務・経理の業務
財務・経理の業務に関わる職種と仕事内容については下記の1つです。
職種 | 役割 |
---|---|
財務・経理 | グローバルで100社以上ある味の素グループ全体の財務戦略の策定と遂行を担います。 |
財務・経理の業務では、味の素グループが事業成長していくための財務面を支えます。たとえば、グループ視点での資金調達や投資・融資、財務面でのリスク管理、味の素グループの入出金から為替の管理などを行います。
味の素の特徴
味の素の特徴は下記の3つです。
- 世界No.1のアミノ酸メーカー
- スペシャリティの追求(味の素グループの強み)
- 成長の3段階に合わせた育成プログラム
詳しく解説していきます。
世界No.1のアミノ酸メーカー
味の素グループは世界一のアミノ酸メーカーとして高品質なアミノ酸の独創的な製法や利用法の開発を通じて事業領域を拡大。国内外で「食品事業」「アミノサイエンス事業」を柱とした幅広い事業を展開しています。
主な事業割合は食品事業が約7割、アミノサイエンス事業が約3割を占めています。
味の素グループの強み(スペシャリティの追求)
味の素グループの強みは「先端バイオ・ファイン技術に立脚する素材力というハードの力」と「顧客機会を見出し、顧客価値を創造していくソフトの力」の融合から生まれる高い付加価値です。
味の素の強みは以下の3つからなります。
- スペシャリティ素材
- リテール化
- ソリューション
味の素グループならではの先端バイオ・ファイン技術を活かした、競争力のあるスペシャリティ素材を創出しています。
リテール化により多様な顧客・地域に同化すると共に、先端技術によってユーザーに適した価値を提供。
また、ソリューションでは、変化する顧客起点での独自素材や技術を活かしたビジネスモデルを創出しています。
国内における主力商品の調味料や食品は、100年以上に渡って築かれたブランド力や商品開発力とマーケティング力により、カテゴリー別でシェア1位の商品が5つあります。
商品名 | カテゴリー | 当社シェア率 | 順位 |
---|---|---|---|
味の素KKコンソメ | コンソメ | 81% | 1位 |
ほんだし | 和風だしの素 | 56% | 1位 |
味の素 | うま味調味料 | 94% | 1位 |
Cook Do | 合わせ調味料 | 30% | 1位 |
クノールカップスープ | スープ | 30% | 1位 |
*FY2021実績。味の素推定 消費者購入ベース
また、海外に向けてグローバルな開発・生産・販売体制力、海外事業インフラ、商品開発力とマーケティング力を強みに、現地の食文化に適合した風味調味料を多数展開中です。
成長の3段階に合わせた育成プログラム
「多様で分厚い人財」を育成するため、ステージに合わせて様々な研修を行うことで、味の素は社員の成長を最大限支援しています。主に下記のような「成長の3段階に合わせた育成プログラム」を設けているのが特徴です。
段階 | プログラム名 | 内容 |
---|---|---|
1段目 | 階層別プログラム | 階層や年次ごとに求められる力や、役割期待を学ぶ。 |
2段目 | 選択型プログラム | 「コアとなる能力」「ビジネススキル」の中でより高めたい力を磨く。 |
3段目 | グローバル&グループプログラム | より高い視座・広い視野を持ち、力を発揮する。 |
また、自律的なキャリア開発・支援の一環として、年に一度は自身を振り返ってキャリアプランを作成し、上司とキャリア開発のフォロー面談を行っています。
他にも、今後のキャリア開発について同世代と一緒に考える「若手キャリア研修」や現地訪問で体感できる人材育成プログラムなどの研修が充実しています。
参考サイト:味の素 企業・IR情報|3分早わかり味の素グループ
参考サイト:味の素 新卒採用サイト|働く環境・制度|人財育成、キャリア開発支援
味の素の採用大学
公式HPには明記されていませんが、大学通信オンラインによると2023年、味の素の採用大学と人数は以下の通りです。
大学名 | 採用人数 |
---|---|
慶應義塾大学 | 13名 |
京都大学 | 12名 |
早稲田大学 | 12名 |
北海道大学 | 6名 |
東北大学 | 6名 |
筑波大学 | 6名 |
東京工業大学 | 5名 |
一橋大学 | 5名 |
神戸大学 | 5名 |
東京大学 | 4名 |
大阪大学 | 4名 |
京都工芸繊維大学 | 3名 |
九州大学 | 3名 |
上智大学 | 3名 |
東京理科大学 | 3名 |
立教大学 | 3名 |
立命館大学 | 3名 |
青山学院大学 | 2名 |
東京農業大学 | 2名 |
同志社大学 | 2名 |
関西学院大学 | 2名 |
多様な大学から採用をしているため、味の素に学歴フィルターは存在しないと言えるでしょう。しかし、食品メーカーの中で就活生からの人気が高く、高学歴の学生からの応募が多いため、内定者に高学歴が多い傾向です。
味の素の選考フロー
ここからは味の素の選考フローについて解説していきます。採用大学と同様に公式HPでは明記されていませんが、就活生の口コミを参考にすると以下のような流れだと考えられます。
- エントリーシート
- 1次面接
- 2次面接
- 3次面接
- 最終面接
選考の流れを理解することで事前に計画的な準備ができるため、余裕を持って就活に臨めます。詳しく見ていきましょう。
エントリーシート
味の素の選考は、エントリーシートの提出とWEBテストの受験から始まります。
特にエントリーシートの内容が重視されるようです。エントリーシートの内容は「主体的に行動を起こしたこと」や「取り組んだプロセスにおける課題や苦労した点」などの記述が求められます。
味の素の選考は高倍率であるため、記述内容を採用担当者が見てすぐに理解できるよう、PREP法に沿って記述した方が良いでしょう。
また、Webテストは「TG-WEB(適性検査)」形式で、内容は言語・非言語・英語・性格適性検査の4分野について問われます。参考書や問題集に取り組み、試験対策をしておいた方が無難です。
1次面接
エントリーシートを通過したら1次面接に移ります。社員と就活生の1対1による個人面接を30分程度行います。質問内容は下記の3つです。
- 自己紹介
- 学生時代に頑張ったこと
- 志望動機
これらの質問に対して、ライバルの就活生に埋もれないよう独自性を交えて答えられるようにしておきましょう。
2次面接
2次面接では、社員と就活生が1対1で個人面接を2回行う形式です。1回ごとに社員が入れ替わる珍しい形式で行われます。1回あたり30分程度で、質問内容は以下の2つです。
- ガクチカ(学生時代に頑張ったこと)への深堀り
- 逆質問や、入社後にやりたいこと
ガクチカへの深堀りは実際の業務で困難にあった時、どのような対応をするのかを把握するための質問です。深堀りされた時にしっかり答えられるよう、早めに準備しておきましょう。
逆質問については3つ以上用意しておきましょう。自分から質問することで、味の素への興味をアピールできるからです。また、企業研究を行う過程で疑問点が出てくるはずなので、忘れないようメモしておくと良いでしょう。
3次面接
3次面接では2次面接と同様に、社員と就活生が1対1の個人面接を行い、社員が入れ替わって2回面接を行います。所要時間は1人あたり30分程度で、質問内容は以下の2つです。
- 学生時代に頑張ったことや、幼少期に関する深堀り
- 入社後にやりたいこと
過去と現在の考え方や行動を確認して、味の素の求める人物像にマッチする人なのかを見極めます。そのため、過去から現在における一貫性のある価値観や考え方を持っていると示す回答を心がけましょう。
最終面接
最終面接でも2次面接や3次面接と同様に、社員と就活生が1対1の個人面接を行います。1人あたり30分程度で、社員を入れ替えて2回実施します。質問内容は下記の2つです
- 学生時代に頑張ったことを含めた自己紹介、入社後にやりたいこと、夢は何か
- 雑談、入社後にやりたいこと
ポイントは1次〜3次面接までの間に話してきたことと、最終面接で話したことが一貫していることです。就活生に一貫性があるのかを確認するために、同じ質問をして確認しています。
味の素の年収
味の素の初任給額は職種ごとの違いはありませんが、学位によって225,000円〜320,000円で変動し、以下のようになります。
学位 | 初任給の額 |
---|---|
博士卒 | 320,000円 |
修士卒 | 271,000円 |
学士卒 | 259,000円 |
高専卒 | 232,000円 |
高校卒 | 225,000円 |
年収については大手の賞与が平均2.5ヵ月分と言われていることを加味すると、学位が学士卒の場合は約4,403,000円〜と推測できます。残業代について明記されていないため、別途発生する場合は、さらに年収は上がることが見込まれます。
参考サイト:味の素 新卒採用サイト|募集要項/Job Description
まとめ
この記事では、大手食品メーカーである味の素の仕事内容や特徴、採用大学、選考フロー、年収について解説してきました。
味の素は、高品質なアミノ酸の製法や利用法の開発を通じて、食品事業やアミノサイエンス事業を主軸に幅広い事業展開をしています。また、社員研修に力を入れているため、勤続年数や業務経験に応じて自己成長やキャリアアップができる環境が整っていると言えるでしょう。
味の素に興味が湧いた就活生の方は、エントリーシートを提出して選考会へチャレンジしてみましょう。